こんにちは、どりーです。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
お昼ご飯には、時々学生食堂を利用します。
お安くて助かっています。
ただ、最近その学食のトンカツに異変が起きているのです。
驚きのカツ丼は〇〇がない!
それは
両端がないのです!
もう一度言います。
両端がないのです!
写真をよく見てください。
カツが3枚(だけ)のっています。
そしてその両端がないのですよ。
豚肉の段階で小さく切り分けてから衣を付けて揚げるならわかるけど、揚げて切ったあとですよ。両端に切れ目があって、中のお肉が見えているのですもの。
経営状況が悪いため、カツが縮小されている?
あるいは、どこかで再利用?
それにしたって、両端がないのって納得がいきません。
1人1枚のカツではなく、他の人へ回している?要は2人で1枚のカツ?
それも考えましたが、それならば片方の端ぐらいは残るのではないでしょうか?
私が真ん中3切れのカツならば、もう相方は端2切れ?
いやいやそんなはずはありません。そのカツに当たった人はちゃぶ台をひっくり返して暴れますよ(笑)。
どういうからくりなのか、実は昨年度から内偵をしていますが未だ解明できていません。
この4月からは大学は大々的に対面授業になり、(もちろん感染拡大しないように対策は講じています)学生食堂も久しぶりにフル再開なのです。
ですから、この悲しいカツ事情ともおさらばか?と早速学食へ行ってみましたが、今年度も両端なしカツでした。
このご時世、飲食店の経営はどこも芳しくはないでしょう。
それは重々承知しています。
少なくとも「値上げします」とか「カツが小さくなります」(これは変?)などのエクスキューズがあるならわかります。
でもね、しれっとカツの両端がなくなっているなんて、まさしくこれがステルス値上げってやつですかい??
悲しいです。全力で悲しいです。
ちなみに、この学食にはカツカレーもありますが、同様に両端なしカツです。
本当に、カツの両端はどこへ行ったのでしょう???
引き続き捜査を進めていきます!
▼大学職員(派遣・嘱託)のお仕事は ここでチェックしています ▼
【リクナビ派遣】大学事務をキーワードにして検索!
登録は無料です♬