こんにちは、どりーです。
2022年のイースターは4月17日です。
昔のブログを見ていたら、ポン子がまだ小学1年のころにシカゴで過ごしたイースターについての記事を見つけました。(当時私が書いていたブログHappy Doryより)
イースターに友人宅でエッグハントをしたという記事でした。
アメリカではイースターにはエッグハントという子供の遊びがあります。
プラスチックでできたタマゴ型の容器に、チョコレートなどのお菓子を入れて、大人がそのタマゴを庭に隠し、子供たちが探すのです。
日本に帰国してはや12年目。
イースターってそもそもなんだっけ?
すでに記憶も曖昧です。
せっかくなので、イースターについて思い出してみましょう!
イースターはイエス・キリストの復活をお祝いするキリスト教のお祝い事です。日本語では「復活祭」とも呼ばれています。キリストは十字架に磔にされて死に至りましたが、その3日後に復活したと言われています。
引用:iSS留学ライフ
そうそう。そうでした。だんだん思い出してきたぞ。
そしてそのキリストが十字架にかけられた金曜日を「グッドフライデー」といい、アメリカの学校や会社はお休みなのでした。
学校のカレンダーには"No Student/Staff Attendance Day”って書いてあって、初めはなぜお休みなのかわからなかったなあ。
つまりグッドフライデーの金曜からイースターの日曜日までの3日間がイースター休暇となっていました。
春休みがないアメリカの小学校では、ちょっとした連休なのです。
そういえば、イースターは春分の日以降の一番最初の満月の日の次の日曜日です。
ちょっとややこしいですね。
2022年の春分の日は3月21日で、満月カレンダーによると、それ以降で一番初めの満月が4月17日です。ちょうどその日が日曜なので今年のイースターは4月17日となるわけです。
そしてイースター前には女の子用の可愛いドレスがたくさんお店に並びます。
日本から持って行ったぽぽちゃんとおそろいのドレス。懐かしいなあ。
久しぶりにイースターの飾りを出してみました。
シカゴで家庭教師をしてもらっていた先生からのプレゼント。
こちらも懐かしいなあ。
昨日の帰り道は、満月の前日。
ほぼまん丸でした。
今夜も月がきれいだといいな。
ポチッと押していただけると嬉しいです!
にほんブログ村