こんにちは、どりーです。
ここ数年、ストッキングよりも断然靴下派です。
勤めている大学では服装がある程度自由なので、もっぱら靴下&スニーカーというスタイルです。
それに、最近は身につけるものの素材を重視する傾向にあります。
とにかく肌触りのいいものが好きなのですよ。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
以前に4足の靴下を重ね履きする「冷えとり」をしていたこともありますが、足指がごろごろすることや、毎日4足お洗濯することがな面倒で現在休止中です(笑)。
それでも足先が冷えるので靴下はかかせません。
そんな私が最近気に入ってる靴下屋さんが2件あります。
日本製の靴下専門店 | 千代治のくつ下
冷えとり靴下を探していた時に見つけた靴下の専門店です。(ネット販売のみのようです)
シルク、麻、コットンなどの素材から選ぶこともできて、お気に入りのショップです。
その中でも特に気に入っているのはシルクのカラーレギンス。
キナリ、茶、黒を持っています。
サイズはM~L寸かゆったり寸の二つから選ぶことができて、最近はゆったり寸を選んでいます(笑)。お腹を甘やかしています。
足首のところもゆったりめ。だぶつくほどでもなく、ゆるすぎず、きつすぎず。
ちょうどよいです。
リブ素材になっているので夏も涼しく履けます。
価格:3,960円 |
もうひとつのお気に入りは「足首ゆったりマーブル編みソックス」です。こちらも色違いでいくつも持っています。
ちょっと履き口が伸びてきてるね・・・
商品名のとおり、履き口がゆったりしているので快適なのと、裏側がパイル素材になっていて肌触りもよいしクッション性もあります。腰痛・膝通もちなので、足裏にクッション性があるのはポイントが高いですね。
裏返したところです
それに足首のところの長さが通常の靴下よりほんの少し長めなので、足首が冷えやすい私にはありがたいです。
価格:1,320円 |
ヘビロテしすぎて穴があいてきたので買い換えなくちゃ!
偶然みつけたフクスケ コラージュ
Fukuske Collage SHOP LIST | fukuske | 福助株式会社
ここ十数年、靴下って「靴下3足セットで1000円」が私の中であたりまえになっていました。
もちろんユニクロとかしまむらで買うこともありますが、ちょっとかわいいデザインの靴下といえば、靴下屋やチュチュアンナだったり、あるいは雑貨屋さんだったり。
そして、こういってはなんですが、素材やはきごこちにそれほど違いも感じず、良いとか悪いとかというより、デザイン重視なイメージがありました。
同じような感覚で、近くのショッピングセンターで買った3足セットの靴下がなんか違う!
冬だったので保温性の高い靴下が欲しいなと思って、なにげなく買った靴下なのに、薄いけど温かい!!肌触りもよい!!
改めて店名を観てみたらなんと「フクスケ」と書いてありました。
フクスケ?
福助といえば靴下やストッキングのメーカーで老舗ですよね。
でもお店があるなんて知りませんでした。
それ以後は、こちらの常連です(笑)。
やはり縫製もしっかりしているし、作り込まれてる気がします。
素材の質感もよくて、これで3足1100円(税込)はお買い得ですよ。
今回は足袋型の靴下が欲しかったのでこちらをセレクトしました。
左側の福助柄はシャレです(笑)
足指強化のためにぞうりスリッパ使用中
私は腰痛・膝通もちで、リハビリ先の理学療法士さんから足指をしっかり使うようにと指導されています。
ですので、最近は家の中のスリッパも草履型です。
5本指ソックスは何足か持っていますが、中指と薬指の間ぐらいがごわつく感じがするのですよね。
洗濯して干すときも、ちょびっと指が裏返ったりして面倒だし。
その点、足袋型は便利です。
ちょっと見た目は変な感じがしますが・・・
5本指ソックスを母が履いているのを初めて見たときの違和感に似ている(笑)
そういえば、足袋型の靴を履いている若者をちょくちょくみますね。あれって流行っているのかしら・・・・(流行に疎いです)。
ポチッと押していただけると嬉しいです!
にほんブログ村