こんにちは、どりーです。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
娘のポン子さん。
突然やる気スイッチ入ってます。
来年春からの大学内留学選考に落ちてしまい、残りの大学生活をどうしようか考えたらしい。
そしてとりあえず
・TOEICの点数をあげること
・税理士試験を目指すこと
にとりかかることにしたらしいのです。
まあね。
TOEICは就職活動時にも聞かれるだろうし、いいんじゃない?
早速TOEICのアプリを入れて勉強を開始。
ポン子にしては初動が速い!
そして今日は暑い中、問題集を買いに出かけました。
最近はみんなアプリで勉強するから冊子は不要じゃないの?と聞いてみたけど
と言ってました。
まあね、とりあえずやってみなはれ。
それにしても税理士資格ってなぜなのかしら?
そもそもポン子ちゃんは将来何になるの?
国際系の経済学部に所属してるから、まあ簿記とか財務諸表とか読めたほうがいいだろうけどさ。
あと税理士資格は試験制度的に会計士と違って少し楽なのです。
税理士試験は科目合格制をとっており、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験してもよいことになっています。合格科目は生涯有効です。
引用:日本税理士会連合会HP
つまり年に1度の試験に毎年1科目ずつ挑戦して5年かけて合格することも可能というところが少しハードルが低いのですよね。
あと、大学の中には税理士試験(会計士も)をサポートする課外授業的なものがあるので、そこに参加して仲間と一緒に(あと先輩や指導者もいる)資格取得を目指すこともできます。
そういうプログラムを利用しようと思っているみたいです。
※大学には授業以外にたくさんのプログラムが用意されているので、情報収集して自分に合ったものをしっかり末用しましょう!
とにかく、やる気になったら何でも挑戦してみれば良いと思います。
扉を開けてみないと中になにがはいっているのか、どれだけ道が遠いのかわからないものね。
思い立ったが吉日。
今だけでもいいと思う。
すぐに終わっちゃってもそれでよし。
やる気の波が何度も来ればそれは継続になるでしょ?
がんばれ!応援してるよ!!
\ポチッと押していただけると励みになります♪/
にほんブログ村