こんにちは、どりーです。
毎日暑いですが、食べないわけにはいかない・・・。
誰も作ってくれないですしね。
先日久しぶりにスペアリブのオレンジジュース煮をつくりました。
電気鍋でスイッチオンするだけなので、めちゃ楽です。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
メインは前夜に仕掛けたスペアリブ
ヘルシオ ホットクックを使ってスペアリブのオレンジジュース煮を作っておきました。
このレシピはアメリカに駐在していた時に日本人の友達から教えてもらったのですが、レシピを紛失してしまいました。
なのでクックパッドで調べたレシピの材料を、適当に組み合わせて作っています。
分量も超テキトーです。
オレンジジュースがメインの水分で、お醤油 、ニンニク、砂糖を入れました。
ホットクックはいつも手動で60分→お肉を裏返して調理すること30分。
できあがり~。
本来ホットクックにはたくさんのレシピ集もあるし、もちろんメニューごとにボタンもたくさんありますが、全然使いこなせていません。
覚えられないし、取説見るのも面倒だから・・・
手動→混ぜ機能なし→60分でほとんど(全部)対応可です(笑)。
さつまいもとお豆腐のお味噌汁
私はしょっぱいものと甘いものの組み合わせが大好きです。
よく議論にあがる生ハム&メロンや酢豚&パイナップルも大歓迎派です。
だからなのか、さつまいもが入ったお味噌汁も大好物。
いつものお味噌汁セット(エノキ、薄揚げ)を冷凍庫から出してパパっと入れて、さつまいもをプラス。
\冷凍庫に常備してあるえのきとうす揚げ/
最後にお豆腐とお味噌を入れ、冷凍青ネギを足したらできあがりです。
西友の◎みなさまのお墨付ききざみねぎ
便利です。
暑い夏も汁ものがあると冷えた胃が癒されます。
ししとうの炒めたん
関西の人って調理名に「たん」をつけるのが好きですよね。
里芋のたいたん
小松菜の煮たん
豚肉の焼いたん
だから、ししとうの炒めたん。
近所の畑で採れたししとうをフライパンでゆっくり火を通し、めんつゆで味付けしカツオ節をふるだけ。
途中、ほったらかしているので、ややコゲてるけど気にしない~
サラダは自家製ドレッシングでもりもり
あとは、野菜をテキトーに盛り付けたサラダです。
いつものサラダだけど週末に手作りしておいたドレッシングがあれば、もりもり無限に食べれそう。
キャンティ風?なのかな。人参、玉ねぎやニンニクと生卵、お醤油などをブレンダーでかき混ぜてできあがりです。
ブレンダーは買ってよかった調理家電のひとつです。
私のハンディブレンダーはアメリカで購入したのでもっと大きいですが、最近は(日本仕様?)スリムタイプがあるのですね。
あとは前日の残り物と買い足しお惣菜のハッシュドポテトを一品プラスして完成です~。
夏は泡!調理開始ととも〜
いつも料理を始めると同時にお酒タイムです。
よく、お酒飲みながら作ったら味がわからなくならない?とか
酔っぱらってお料理するのが嫌にならない?と聞かれるけど、全然そんなことはありません。
飲む量の問題なのか、お酒に強いのか笑?
調理時間が楽しい時間になります♪
今日のおともはカルディで買ったロゼのスパークリング。
カーサ・ベッラルベロ ランブルスコ ロザート セッコ(ロゼ・微発泡)
ロゼなので口当たりはやさしいですが辛口なのでさっぱりしてます。
楽しいおうちごはんを~♪
\あわせて読みたい/
\ポチッと押していただけると励みになります♪/
にほんブログ村