こんにちは、どりーです。
昨夜、夏合宿から娘ポン子が帰ってきました。
コロナで色々なイベントが中止になってきた部活動。
彼女にとっては初めての合宿です。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
きらきらイベント盛りだくさん
彼女たちは3年ぶりに開催となった夏合宿で、長野県の北志賀へ行ってきました。
4泊5日で往復バスの貸し切りです。
総勢100人越えの部ですからかなりの大所帯です。
目の前にゲレンデがあるスキー宿には大きな練習部屋がいくつもあるらしく、夏は夏の利用者がいるのかと感心しました。
昼間は練習、夜も練習らしく
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220212/20220212123228.png)
と帰ってくるなり「猛練習アピール」していましたが、合宿内容を聞いたら遊んでる遊んでる。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220212/20220212123228.png)
よかったね。今年3回目の花火だね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220212/20220212123228.png)
東京と違ってめちゃくちゃたくさん見えた!
うんうん。きれいだったでしょうね
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220212/20220212123228.png)
へえ~。すごいね。
たくさんの写真を見せてくれながらポン子はしゃべりっぱなしです。
大学入学後もいろんな制限の中、思い描いた大学生活を送るのが難しい彼女たち。
いわゆる「普通の」イベントを思いっきり楽しめたと聞いて、本当に私もうれしくなりました。
そうそう、大学時代ってこんなだったね。
キラキラ感が半端なく(笑)、とっても楽しい5日間を過ごしたようでした。
今も昔も大富豪?
笑っちゃうのが、夜の部屋イベントです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220212/20220212123228.png)
え、やっぱり今も大富豪(トランプ)やるんだ。。。
私の時代はもちろん大富豪を毎夜毎夜やってましたよ。
万年床の布団の山を背もたれにして(笑)
なんか、ほほえましいわね。
そしてめちゃめちゃポン子が強かったということにも驚きです。
よしよし。
子ども相手にも手を抜かない我が家の教育方針が功を奏したみたいです。
ちなみに、
UNOもやったよ!
30年前と変わらへんやん。
ルールを守って活動を継続
感心したのは、娘たちの夏合宿ではコロナ対策が行われていて、ちゃんとみんながそのルールを守っていたことです。
出発の数日前にPCR検査を行い、体温計測も出発前~合宿中も継続。
そしてなんといってもお酒の持ち込みNGで飲み会が禁止だったそうです!
すごい・・・ですね。
合宿といえば夜は飲み会。
ある意味、それが醍醐味ともいえるのに禁止しちゃって、それを守る!っていう。
偉すぎる!
確かに、せっかく3年ぶりに実施した合宿でクラスターが発生してしまえば、次の合宿は自粛せざるを得ないものね。
そこを自制できるところが素晴らしいと思いました。
このまま感染者が出ないことを祈るばかりです。
人間関係を育むにはリアルが必要
娘の合宿話を聞いて一番よかったなと思ったのは、いろんな人と話せた!と言っていたことでした。
彼女たちの大学生活は、いまだに授業がオンラインだったり、部活の練習もなるべく少人数で分散して行われたりしています。
活動帰りの飲食も、部の取り決めで制限したりといろんなコロナ対策が行われています。
そうするとどうしても、仲良くなるのが難しい人たちもいます。
話をする人が限られてしまって、新しい人間関係を築く機会が極端に減ってしまっているのです。
ポン子はもう2年生ですが、まだまだ名前も知らない、話したことがない同学年や先輩がたくさんいるそうです。
そもそも100人越えの大人数の部活ですからしょうがないのかもしれませんが、それでも自分のころと比べてみるとかかわりを持つ人数が極端に少ないように思います。
そういう点で、今回の夏合宿はとても大きな成果があったようでした。
いろんな人と話したり遊んだり練習したり。
娘のスマホにはたくさんの笑顔が詰まっていて、本当にいい時間を過ごせたんだなと思います。
子育てをすると自分の思い出を追体験するといいますが、まさにいい時間を私も共有させてもらいました。
ありがとう、ポン子!
さて、そろそろ成績発表されてるはずだよね。
見せていただきましょうかね~。(笑)
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村
\夏休み中ですが大学では成績発表の時期ですよ/
\うちの子どもたちはバイオリン&ヴィオラを弾いています/
\弦楽器の習い事はおすすめです/