こんにちは、どりーです。
ギリギリでいつも生きていたいから~
さあ思いっきりブチ破ろう~
リアルを手に入れるんだ~~~~
最近、KAT-TUNのRealFaceの歌詞が頭の中をぐるぐるしています。(古いですかね)
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
今月末に、私が担当している実習系のレポート締め切りがあります。
このレポートはとても提出期間が長く、6月の末から夏休みを挟んで9月30日が締め切りなのです。
つまりあと2週間ぐらいですね。
提出期間が3か月もありましたが、提出済なのはたった20名ぐらいです。
対象者は200人ぐらいいるんですけどねぇ...。
さて、残りの人はいつ提出してくるのでしょうか。(遠い目)
やっぱり「ぎりぎり」なのかしらね。
こういうレポートとか書類の提出って、いつ出すものでしょうか?
自分に問いかけてみました。
・最初に出すタイプではない
・最後に出すタイプでもない
・最終日より1日前の午前中・・・かな
こんな感じでしょうか。マイルール。
確かに開室一番にもってくる学生っています。
偉いです。真似できません。
でも閉室ぎりぎりに滑り込む勇気もありません。
何があるかわかりませんからね@東京
でもね。
結構、みんなぎりぎりを攻めてくるのですよ。
ギリギリでいつも生きていたいから~
ですかね。
どれだけ長い提出期間を設けていても、そこはあまりバラけません。
締め切りまで2時間を切ったあたりから怒涛の提出。
5分前にとにかく駆け込み!ってもんです。
それはネットでの提出でも対面でもあまり変わりません。
(いや、ネットのほうが駆け込みぶりがヒドイ)
同僚と話してて
そうなのですよ。
ぎりぎりに出してくる人は誤字脱字だらけ!
これ、あたっています。
なぜでしょうねえ。
自分の名前を間違っていたり、読み返した?というぐらいの漢字変換ミスとか。
そう考えると初めの方に提出してくる子はきちっとしている気がします。
うむむ。
先日、記事で「遅い=ダメじゃない」って書いたばかりですけど。
遅い=注意力が足りない
ってことは言えそうです。
うむむ。
皆様、あまりぎりぎりを攻めすぎないように。
そんなところで、リアルを手に入れなくても良いんですよ・・・。
おばちゃんも受付、大変でんねん。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村
\こういう考えもある!はず/