こんにちは、どりーです。
ライティングセンターという施設が大学にあることをご存知ですか?
娘のポン子は、先日の先生との面談で大学にライティングセンターがあることがわかりました。
先生との面談についてはこちら▼
ライティングセンターとは、簡単にいうとレポートの書き方を指導してくれるところです。
私が勤めている大学にもありますし、
以前に勤めていた大学にもありました。
ポン子の大学にもあるということは、
だいたいどこでもあるってことでいいかしら?
たいてい在学生(院生?)のバイトの人が担当してます。
ライティングセンターでバイトのチューターが待機していて、そこへ相談しに行くと添削とかをしてくれるのです。
ポン子曰く、ライティングセンターの存在は、新入生オリエンで聞いたから知ってた。

と。
誰も使ってなくたって、
あるんなら使いなさいさ。
先生のアドバイスによると、いわゆる丸腰で行ってもいいようです。(笑)

って。
何を問われているのか出題の意図を一緒に考えてくれて、それならばこういう構成で、それに必要な資料はこうやって集めればいいよって。
じゃあ次回はちょっと書いてきてみてね。予約はいつにする?って感じのようです。
やっぱりねー。
中高が基本的に詰め込み教育だから、いざレポートとかプレゼンしろって言ったって、自力ではなかなか無理ですもの。
そういうサポートはあって当然です。
ポン子はもっと構えて考えていたようなので、先生のお話を聞いたらスーッと楽になったようです。
次からはどんどん利用してみる!と言っています。
よし!
それから、彼女の大学図書館には英語にめちゃ堪能なライブラリアンがいるらしく、彼女を捕まえられたら凄くいいアドバイスがもらえるよと先生がこっそり教えてくれたらしい笑。
なんか、大学ってやっぱり学ぶに特化したところですね。
いろんな人材がいて、色々な機能が備わっています。
ただ授業を受けて単位をもらって卒業するなんて勿体ないですよ。
ぜひぜひ、大学で発信されている情報をしっかりみて、周りの誰も利用してなくても、扉を叩いてみてください。
高い授業料を払ってるんだからねー。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村