こんにちは、どりーです。
あ!という間に10月も終わりですね。
いや、なんかめちゃ今月は速かったです。
いきなり寒くなっちゃって、夏から秋物に衣替えしたところだったけど、ブラウスやトレーナーよりセーターとコートが必要なくらいの冷え込みです。
なんだか秋が短くなったようで損な気分になっていましたが、突然閃きました!
冬といったら編み物だよ!!
編み物は私の数少ない趣味の一つだったことを思い出しました。
思い立ったら吉日。
早速ネットで何を編もうかせっせと検索。
うん!ポンチョを編もう!
なんたって、今の職場が寒いのですもの。
節約のためか11月になるまでは暖房が入らず、古いアンティーク校舎なので極寒なのです。
そんな日々ですから、羽織る系の暖かいものに惹かれてしまうのも無理はありません。
グラニー編みのポンチョを編むことにしました!
そうと決まったらじっとしていられなくて、翌日の仕事帰りにセリアへGO!
ユザワヤの良質毛糸も魅力的だけど、季節初めはお安い毛糸で試し編みしてみましょう!
最近気に入っているのは、毛糸そのものがグラデーションになっているタイプ。
編んでいくだけで色が変化してきて素敵に仕上がります。
Quartet(カルテット)色No.3
アクリル80% 毛20%
使用かぎ針5号~7号
いつもならば、ハデハデな色を選ぶのですが今日の気分はメローな感じ(使い方あってる?)。
ふんわり暖かそうな色を選びました。
100均の毛糸はそういう点でも冒険(?)しやすくて使いやすいです。
このカルテットは並太ぐらいの太さなので、これなら結構さくさく編めるはず!
夕食後は早速編み始めちゃおう。
編み物はテキトーにとりあえず始めても、気に入らなければすぐほどけるところが好きです。
サイズ感とか柄の感じとかも、まずは始めてから考えるタイプの私にぴったり。
というわけで、まずは予定通りの針で編んでみました。
そしたら、なんかキツキツだった・・・。
なんかがっしりしてて、重い感じ。
さらには首のところも目がきついからか肩に沿わずに立ち上がっちゃう感じです。
それならばと、もう一玉を出してきて試し編み。
思い切って針を太くしてみました。
7㎜針でゆるゆるに編んでみました。
うん。糸の感じはゆるくて軽い。
こっちのほうがいい?
そうね。
ちょっと編み目が大きすぎるかな。
じゃあ初めの針(多分6号?)で、つくり目を多くしてちょっとゆるめに編んでみよう。
と、まあこうして行き当たりばったりで、編んではほどき、編んではほどきを繰り返し、色々と試し編みを続けています。
本やネット、YouTubeにも編み方情報はあるけれど、自分の手とか毛糸とかにぴったり合うのは実は難しい。
かといってゲージ(10㎝角に〇目△段)を作るのは面倒・・・。
とういことで、とりあえず手当たり次第に編んでみるのが私のスタイルです。
できあがりをお楽しみに~♪
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村