こんにちは、どりーです。
最近、夕食後にキッチンに立ってごそごそしていることが多いです。
昨夜は翌日の朝ごはん用にバナナケーキを焼きました。
子どもたちも私も大好物なバナナケーキ。
キッチンに悲しげに残っていたバナナ2本の消化です(笑)。
材料を混ぜていくだけの簡単レシピ。
参考にさせていただいているのはこちらのレシピです。
できるだけ家にある材料で、思いついたらすぐ作りたい!という私にぴったりです。
《材料》
バナナ(完熟)2〜3本
砂糖70g
バターまたはマーガリン60g
卵2個
小麦粉150g
ベーキングパウダー5g
これらをどんどん混ぜていくだけ~。
耐熱容器にマーガリンを計って入れます。
そのまま20秒ぐらいチンします。マヨネーズ状ぐらいの柔らかさが目標。
レシピでは300Wで35~40秒とありますが、我が家のデフォルトは600Wなので短め(15秒~)で様子を見ながらチンしてます。
そこへ砂糖を70g入れます。
ちょっといつも罪悪感から控えめになります(笑)。
今回は65g。
マイナス5gが今日の気持ちです。
砂糖とマーガリンを擦り交ぜたら卵を投入!
卵は冷蔵庫から出して常温に戻しておけば分離しにくいそうです。
混ぜ混ぜして~、
バナナも直接投入~。
ぐいぐいそのまま混ぜ続けます。
小麦粉は、チラシを使った昔ながらの折り方で箱を作って計ります。
使い終わったらそのまま捨てられるので便利です。
ベーキングパウダーも入れて~
ザルを使ってダイレクトに振り入れていきます。
そして、ヘラに持ち替えてさらに混ぜていきます。
こねまわすより、タプっタプっ、ていう感じで混ぜるとうまくいきます。
といっても、ベーキングパウダーが入っているのでちゃんと膨らむから大丈夫。
あとは、型に流しいれて180度で40分焼きます。
途中で(11分経過)取り出して包丁で筋をいれるときれいに割れ目が付きます。
できあがり~。
真ん中にきれいに割れ目ができました。
しっかり膨らんでいるし色目もよし!
こちらが朝ごはん。
朝からテンションあがります~。
パウンドケーキの中でも、バナナケーキは家にある材料でパパっと作ることができるので大好きなレシピです。
それでも以前は作る前にちょっと躊躇することがありました。
それは、パウンドケーキ型の内側に敷くクッキングペーパーのことです。
前は100均一であらかじめ形どってあるタイプのシートを買うか、型が紙でできていて使い捨てタイプのものを買っていました。
まあ、パウンドケーキ型の内側にバターを塗ってもいいのですが、うまく型から外れないのもストレスですからね。
でも、そんな100均アイテムの買い置きがない場合は、ふと思い立ってもケーキが焼けないので困っていたのです。
でも普通のクッキングペーパーにちょっと切り込みを入れるだけの方法を知ってからはノンストレス~。
クッキングシートのきれいな敷き方 by ぷるベリー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが375万品
こんな感じで型より一回り大きくシートをカットします。
そして折り目を付けて、切り込みを4か所入れます。
これで完成です。
あまり工作が得意ではない私でもカンタンぷいぷい~です。(笑)
この方法を知ってからは、思い立ったらすぐベイキング~ができてとても満足です。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村