こんにちは、どりーです。
今年のクリスマスは久しぶりに真冬にラグビーを観戦しに行きました。
実は大学時代はラグビーのマネージャーをしていました(サークルですが)。
それに母校がラグビー強豪大学だったので秋〜冬は必ず競技場に通いつめていました。
でも、今回の観戦は本当に久しぶりで、さらに年齢もかなり(四半世紀ぶり)上がっているのでその寒さに耐えられるのかが一番の心配事でした。
ですので、そんな私アラフィフの服装と持ち物を備忘録がてら書いておこうと思います。
《当日の天候:快晴(日中の気温は10~13度)》
画像:Yahoo天気予報
服装~どれくらい着こむか
《トップス》
・ダウンコート(ひざ丈)
・タートルネックセーター(おしりが隠れるくらい丈)
・極暖ヒートテック
を着用しました。
もう一枚中にヒートテックを着ようか迷ったのですが行きかえりの電車で暑いのではないかと思いやめました。(正解だった!)
タートルネックセーターは競技場では特に寒さは感じなかったので正解のコーディネートでしたが、電車内では少し暑かったです。
なので次回は丸首セーター+マフラーの組み合わせでもよいかと思いました。
《ボトムス》
・ウール混ボトムス(ゆったりサイズ)
・シルク混のレギンス2枚
・ウール混靴下
・ウールのレッグウォーマー
・UGGショートブーツ
ボトムスは結構迷いました。
裏起毛のレギパンみたいなのにしようかとか、ムートンブーツも長いほうにしようかとか。
でもレッグウォーマーやレギンス2枚はいたほうが暖かいと思ったので、それがはけるように裾にも余裕があるボトムスを選びました。
レギンス1枚しかはいてなかった友人は結構寒かったようなので、私は2枚はいておいて正解だったなと思いました。
ムートンブーツも長いものにしていたら、レッグウォーマーがはきづらかったと思うので、ショート丈+靴下+レッグウォーマーで暖かかったです。
持ち物~何を持っていくか
①裏フリース巻きスカート
ベンチから冷えがとっても答えるので座布団などのクッションは必須です。
折りたためるクッションなど色々販売されていますが、私は持っていなかったので裏フリースの巻きスカートを持参しました。
これならば、敷いてもよいし、膝にかけたり肩にかけたり、もちろんスカートのようにはいても良いかと思いました。
持参して正解!折りたたんで敷いて座ったらとっても暖かかったです。
②ショール(マフラー)
ひざ掛けにもできるように幅のあるショールタイプを持参しました。
③帽子
つばのあるタイプや、どんな素材がよいかなど悩みましたが、毛糸のベレー帽にしました。
隙間があって寒いかなと心配しましたが、全然そんなことはありませんでした。
当日はあまり風もなかったので十分の暖かさ。
もし風が吹いてもコートのフードがあれば防げると思います。
頭の暖かさはとっても大事。
帽子はマストアイテムです。
普段帽子をかぶり慣れていない方も絶対に持って行った方がよいと思います。
④手袋
指先がとっても寒くなるので、絶対に必要なアイテムです。
寒さ対策にはミトンのほうが暖かいですがお茶を飲んだりするには5本指のほうが便利です。
⑤ウルトラライトダウン(ロング)
万が一の寒さ対策のために持っていきました。
丸めておくと小さくなるし、ダウンコートの中に着込めるので安心の一枚です。
実際は上半身はさほど寒くなかったため、ひざ掛けとして友人とシェアして使いました。
あると便利です。
⑥貼るカイロ
これは冬は常に携帯してるアイテムですね。
念のために4~5個持っていきましたが、ちゃんと着込んであったので腰に一枚はっただけで他は使いませんでした。
一番冷え込むのはおしりと太ももなので、服装に不安がある場合は多めに持って行った方がよいと思います。
今回初めて持っていきましたがめっちゃ正解~。
甘くてあったかくて本当に本当に癒されました。
350mlのサーモス水筒に入れていきました。
絶対次回も持っていくマストアイテムです!
JA高知県のレシピを参考に、家にあった材料でアレンジして作りました。
【材料】(アレンジしてます)
★赤ワイン 600ml
★りんご 1/4個
★しょうが 1片
★シナモンパウダー 3振りぐらい
★ゆず 1個(皮)
・砂糖(三温糖) 大さじ3
・ゆず1個(果汁)
【作り方】(アレンジしてます)
リンゴは角切り、ゆずは皮をむいて、★をすべて鍋に入れる。
沸騰してきたら砂糖を入れて混ぜながら弱火で5分。
火を消してゆず果汁を入れて完成です。
\元のレシピはこちら/
⑧コップ
保温性の高いサームスの水筒にホットワインを入れていったのですが、熱々なので直接は飲めないのですよ。
だからといってふたを開けてふーふーしたら冷めてしまいます。
なのでコップがあると便利です。
私はコップ付きの水筒が巨大なものしかなかったので、その「ふた」だけをジップロックへ入れて持っていきました笑。
熱々のホットワインをコップに注いでふ~ふ~して飲みます。
とっても役に立ちましたよ。
あ~幸せ。
\こういうコップ付きがあれば便利/
⑨ちょっとしたおやつ
チョコレートは欠かせません(笑)。
ぱくっと食べられる簡単な形状のものがおすすめです。
【番外編】
暖かいお茶を入れた水筒500ml を持って行ったのですが、実際ほとんど飲みませんでした。(ビールを競技場で買ったからというのも理由)
暖をとるならホットワインがあれば十分だし、あとは必要な時に買えばよいかもしれません。
楽しい観戦のために防寒準備を
寒い季節のラグビー観戦は服装や持ち物の準備が当日の快適さに大きく影響します。
今回久しぶりに観戦にでかけて思ったのは、ラグビーってじっと黙って試合を見るんだなということです。
野球やサッカーのように体を動かしながら応援するということが非常に少ないのです。
席に座ったまま、じっと試合の流れを見つめてる。
そんな感じなのです。
だからなおさら・・・寒い~。
じっくり試合に集中するためにもぜひとも寒さ対策は万全にすることをお勧めします。
全く余談ですが、結婚当初、ラグビー観戦初心者の夫を連れていき、そんな薄着じゃだめだよと制する私の言葉を全く聞かずに出かけた彼は、あまりの寒さに「もう二度とラグビーを観に行かない!」と宣言しました。
ほんと服装は大事です。
ぜひとも暖かい恰好でおでかけくださいませ。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村