こんにちは、どりーです。
新年度が始まって早いものでもうすぐ5月が終わりますね。
一番気持ちのいい季節。
あ~、ずっとこの季節が続く国に住みたい!
さて、先日スマホを変えました。
結構使い込んだiPhone6からの脱却です。(笑)
なんとUQモバイルから大手キャリアのauへ変えたのです。
でも特に格安スマホだからといって通話や通信の品質に不満があったわけではありませんよ。
- 格安スマホから大手キャリアへの乗り換え
- 月々の利用料金が約3,000円弱で今とほとんど変わらない
- 対面で手続きをしてもらえる
- 契約事務手数料が無料、MNP予約番号が不要
- スマホ端末(iPhoneSE)が安かった
- いつでも解約できる安心感
- 請求がくるまでちょっと不安
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
格安スマホから大手キャリアへの乗り換え
ここ10年近く格安スマホといわれるUQモバイルとY!mobileを2年ごとに行ったりきたりしていました。
特に通話や通信速度にも不満はなくて、今後もずっと格安キャリアを使っていくんだろうなと思っていました。
なのに、auに変えちゃいました!
それは、お得なプランに出会ったからです。
というか、今と変わらない料金プランがあると知ったから。
月々の利用料金が約3,000円弱で今とほとんど変わらない
今までのUQモバイルの料金はだいたい月々3,000円弱でした。
安いですよね~。
でも偶然ぶらりと立ち寄った家電量販店のauでもらった見積もりもほぼ同額だったのです。
現在UQモバイルを利用している人がauに乗り換えるキャンペーンというのがあり、毎月3,850 円の割引が適用されたのです。(最長12か月)
UQモバイル→au移行プログラム | キャンペーン | au
一応、12カ月間のみの割引ですからね。メモメモ。
対面で手続きをしてもらえる
スマホが古くなってきたタイミングで、またY!mobileへ乗り換えようかなあとか、他に安いキャリアはないかと探していたのですが、ネットでの切り替えに不安がありました。
意外と乗り換えって手続きにお金がかかるし、手順が複雑で面倒なのですよね。
それがUQモバイルからauだと同じKDDI傘下なのでショップでちゃちゃっと手続きしてくれるのです!
それもありがたかった~。
契約事務手数料が無料、MNP予約番号が不要
ショップだと通常必要になる乗り換えにかかる契約事務手数料がなんと無料でした。
それに通常なら旧キャリアの方からMNP予約番号を発行したりと少々面倒な手続きもあるけれど、それも一手に引き受けてくれるのです。
同じ会社だからですね。
ちなみに支払いについても、UQモバイルのIDを引き継いでくれるので改めてクレジットカードなどの手続きをせずにすみました。
スマホ端末(iPhoneSE)が安かった
あと、驚いたのがiPhoneの安さでした。
いまってこんなに安いのねえ。
ネットで見ているだけでは全然わかりませんでした。
ニュースで「店頭で安売り」と言ってたので、ちらりと家電量販店に立ち寄ってみたら、どこのキャリアもすごく安い!
iPhoneSE(第3世代)が一括9,800円でしたよ。
(ネットでシミュレーションしてた時は3~4万円だった)
おどろきでした。
いつでも解約できる安心感
最後のひと押しは、「いつでも解約できること」でした。
もともとこの移行についてのキャンペーンは適用が最大12カ月まで。
1年後にはまたUQモバイルや格安スマホに戻ることも考えるだろうなと思っています。それに、なんたってすぐにでも気に入らなければ他へ乗り換えることも可能だそうです(契約翌日以降)。
今は○年縛りとかないのですね。
「思ったのと料金が違う~」となれば、すぐにでも他へ移ることもできるのって安心です。
請求がくるまでちょっと不安
それにしても、ちょっと知らない間に、MNP転出手数料が不要になっていたり、同じ会社傘下での移行ならば事務手数料などがいらなかったりと、いろいろ変わっているものですね。
今回は、思った以上にお得に変更できて満足です!
あとは、ちゃんと請求がくるか?
私の理解と同じ金額でくるか?
店舗での説明は長くて内容もたくさんあるので、理解してるようでできてない。
途中から頭がぐるぐるしてきちゃうのですよね。う~む。
なので、ちゃんと請求がくるまで見積書は保管しておきます。
ポチッと押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村