こんにちは、どりーです。
我が家は東京都の23区の端っこにあります。
東京だというのに、この辺りにはまだまだ畑が残っていて、産地直送=すぐ横の畑から運ばれた野菜が無人ロッカーで販売されているのです。
さて、最近では冬野菜がどっさり収穫されているようで、ロッカーもにぎわっています。
今の旬は
大根、ブロッコリー、ほうれん草、カブ、ゆず、サツマイモ、みかんなど。
特に大根、ほうれん草とブロッコリーは、見つけたら買ってしまいます。
新鮮な大根は本当に透明感があってぴっかぴか!
白さが透き通っていて、見るからにおいしそうです。
生でサラダにしてもおいしいし、煮てももちろん美味しい!
ほうれん草もすぐ隣の畑に地場栽培されているので栄養価もばっちり。
ブロッコリーもこの時期は大きくてりっぱなものが150円ぐらいです。
変わりどころでは紅芯大根や、赤カブ、ビーツもあります。
特に最近初めて食べた紅芯大根はサラダに加えるととってもきれいな色で、その上おいしいので気に入っています。
そして先日は、職場の同僚にリクエストされて、イタリア野菜を扱っているロッカーがうちの近くにあるらしいので行ってきました。
売っていたのは、
・カリフローレ
・ラディッキオ
・フィノッキオ
・カタローニャ
・スッケロ
・短形ダイコン三太郎
・ちぢみキャベツ
などでした。
なんか見たことがないお野菜ばかり・・・
ッロとか、ッオって名前のオンパレード(笑)
この畑からはイタリアレストランに主に出荷しているようでした。
同僚へのカリフローレとともに、私もチャレンジ。
ちぢみキャベツとラディッキオを買いました。
その帰りにふらふらと自転車をこいでいたら、普通のおうちの前に「産直野菜」というのぼりを見つけました。
少し近づいて見ると、玄関のところに野菜が積んであって「どれでも100円」と書いてあります。
ほんと美味しそうで、また大根とほうれん草、ブロッコリーを買いそうになりました(笑)。
いかんいかん、すでに2つずつ冷蔵庫に入ってるんだった。
誘惑を振り切って、それでもほうれん草を一束買って帰りました。
恐るべし、東京!(笑)
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村