こんにちは、どりーです。
梅雨が明けたはずなのに、「戻り梅雨」?
なんやねん、それ。
それでも暑い、東京です。
なんならノースリーブも着たいけど、そんな野望は捨てました。
だけど、毎年気になるワード。
ダイエット
この夏はSwitchで瘦せるのか??
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
昨日の20時から
楽天お買い物マラソンが始まってます~
↑↑↑ まずはエントリー忘れずにね ↑↑↑
ダイエットの季節だからゲームで運動
50歳を超えてから、ますます代謝がさがり、ちょっとやそっとでは体重が後戻りする気配がありません。
「夏=ダイエット」の公式も、もうあきらめたと言いながら
それでも気になるお年頃です。
以前から、目をつけているNintendo Switch Sports。
ガッキーがCMやってるヤツですね。
これが欲しいのですよ。
家の中でできるし、定期的に運動する習慣もつくよ~♪
膝にも負担なし。(走らないから)
まだ買ってなかったんかい!ってぐらい、言い続けてます。
でもね、ダイエットのグッズって、なかなか長続きしなくて負の遺産になってるのですよ。
だから悩みどころです。
というわけで、相変わらずWiiSportsのテニスをやりながら自問自答しています。
ちゃんと続けられる?>私
Switchスポーツが欲しい理由
wiiスポーツもよくできたゲームですよね。
15年以上前のゲームですが、ゲーム初心者の私でも十分楽しめます。
でもね、物足りないのですよ。
なんとなく・・・。
それが「なに」なのか、考えてみました。
【Wiiスポーツ】ボールが飛ぶ方向しか操作できない
→【Switchスポーツ】ボールの打ち分けができる(ロブ、トップスピン、バックスピン)
元テニス部らしいこだわりポイントです。(笑)
トップスピンやバックスピン、ロブなどいろいろな球が打ち分けられるらしいのです。
いやあ、これがないと勝てませんよ。マジで。
なので、wiiスポーツではやや物足りません。
【Wiiスポーツ】コンピューターと対戦
→【Switchスポーツ】オンラインでリアルな相手と対戦できる
コンピューターと戦っていても面白いのですが、やはりオンラインでリアルな相手との対戦は楽しいですよね。
世界中の人と自動でマッチングしてプレイできるのです。
もちろん、遠く離れた友達や家族とも一緒にもプレイできます。
(別途ニンテンドーオンラインに加入が必要)
その楽しさは昨年からハマっているポケモンユナイトで実感済み。
【Wiiスポーツ】自分の熟練度が上下するだけ
→【Switchスポーツ】E〜Aのプロリーグがある(いわゆるランクバトル)
Wiiスポーツも試合に勝つごとに自分の熟練度があがります。
負けると下がるというしくみです。
現在、私の熟練度は710。
・・・だからどうなの?ってところなのですよね。
そこがイマイチポイント。
Switchスポーツのランクバトル型だと、他人と比べて自分の位置づけがわかるところが面白いんです。
上がった、下がったで一喜一憂しちゃう。
絶対、夢中になるヤツだわ。
Nintendo Switch Sports|オンラインコード版 新品価格 |
Wiiスポーツでも自分仕様のMiiを作って、髪形や服装(色?)を少しカスタマイズできましたが、Switchスポーツではプレイヤーキャラクターの顔や髪形、服装、持ち物などを変えることができて、見た目も楽しめそうです。
オンライン対戦でポイントをためると、衣装やスポーツ用品などのアイテムを手に入れることができます。アイテムは定期的に変わるので、さまざまな組み合わせをお楽しみいただけます。引用:ニンテンドー公式HP
キャラクターがカワイイというのも新しいゲームソフトならではです。
こういっては何ですが、wiiのキャラクターはかなり見劣りします・・・。
しょうがない。15年も昔ですもの。
Switchスポーツのキャラクターはこんな感じ▼
かわいい!
買うならAmazonプライムデーか楽天お買い物マラソンか?
昨日の20時から
楽天お買い物が始まってますよ~
↑↑↑ まずはエントリー忘れずにね ↑↑↑
そして来週の火、水は年に一度のAmazonプライムデーでセールです。
買うか、買わないか?
いやいや、ここまで記事を書いている時点で、ほぼ「買う」気が高まっています。
では、どこで買うか?
楽天とAmazonで比較して、お安い方で買っちゃおっかな~♪
もう一度、お尋ねします。
ちゃんと続けられる?>私
※ちなみにSwitchスポーツではテニスのほか、バレーボール、バドミントン、ボウリング、サッカー、チャンバラの計6種目が楽しめます。
ポチッと押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村