先日の帰省&同窓会。
直前までハルさんのことがあったんで、行けるかどうかわからなかったため、特にs新幹線の予約とかはしていませんでした。
まあ、東京⇔京都なんて、いくらでも新幹線が走っているものね。
というわけで、テキトーな時間に家を出て東京駅に向かったわけです。
でも途中でやっぱり気が変わりました。
東京へ出れば、始発なので自由席でも座れるんだけどそのために少し早くホームへ上がらなくちゃいけないし、座れるかどうかドキドキするし(性格です)、それに東京駅っていつも混んでいるので嫌なのよね。
できれば品川からのほうが、人も少なくて乗り換えも楽。
でもそのためには、席を確保しておかねばです。
なので、最寄りのJR駅で指定席を取ることにしました。
指定はプラス860円。
ええい!払ってやるわよ!
でもね、みどりの窓口。
めちゃ混んでいるの。
土曜日だからすごい列。
ということで、指定席券を自動券売機で買いました。
初めて、ドキドキ。
初!新幹線切符を自動券売機で買う
まずは行き先。
そして日付(本日)と時間帯を選び、乗車する新幹線を決めます。
その後、問題の座席です。
まずは大型荷物があるか聞かれます。
無料なんだけどこのスペースを使うには特定の席を予約しなければなりません。
こういうヤツね
小さめだけどスーツケースを持っているので、大型荷物を利用する席を選択します。
空いていればラッキーだしさ。
次にAとかBとか座席のアルファベットを選びます。
AとかEとか聞かれてもさっぱりわからない。
新幹線は3席と2席に分かれた、横一列で5席のA、B、C、D、Eとなってる。
それは知ってるけど、2人席の方に座りたい私はどのアルファベットを選べばいいの??
と悩んでいたら、同じ画面内に座席表から選ぶというボタンがありまりました。
それよ!それ!
押すと各車両ごとに空き状況がわかり(満席か空きありか)、その車両番号を押すと、座席を選べる画面にいきます。
空いている席に「〇」印が入っているので一目瞭然なの~。
まあ、カンタン!
というわけで難なく特大荷物を置ける座席を予約できました。
自動券売機で新幹線の切符を買う(特に指定席)のはちょっとドキドキするから今まで避けていたのよね。
だけど、うん、意外とカンタンだった!
それに、特に後ろに並ばれちゃうとプレッシャーで買いづらいって思っていたけど、そもそも指定席を買うのなんて時間がかかるに決まってる。
(スムーズにやっても時間はかかる)
それぐらい開き直っちゃえば、全然平気よ~!
ちなみに、今回ひとつ覚えた裏技はスーツケースが勝手に移動しない方法!
持ち手を伸ばして、手前のテーブルを広げておくこと。
こうすれば、すい~と勝手にスーツケースがどっかへ行っちゃわないですみますよ。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村