こんにちは、どりーです。
先日、巣鴨へ行ってきました。
数年ぶりに訪れた巣鴨。
豆大福買ってくるの、忘れました・・・涙。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
\かわいいTシャツもいっぱい/
マダムの心をわし掴みにする巣鴨はさすが
初めて巣鴨に行ったのは5~6年前だった気がします。
大阪から母が遊びに来ていて、一緒にぶらぶら行ったなあ。
テレビで巣鴨の赤いパンツの特集をやっていたから行きたい!って。(笑)
(どんな特集やねん!と思いましたが名物なのですね)
駅を降りてまず母の目をひきつけたのは
《豆大福》
いの一番にめざとく見つけて小躍りしてました。
そんなに喜ぶのね。
来てよかったな(笑)。
そう思って進んでいくと、あれ?あっちにもこっにも豆大福が売っている。
なるほど、塩大福(豆入りもあり)が有名なのですね。
そしてメインの地蔵通り商店街を歩いていくと、また
母がお店に吸い寄せられました。
今度は色柄のたっぷり入った派手なトップスが並ぶお店。
ちょうどお尻が隠れる絶妙な長さのブラウスやTシャツがたくさん並んでいます。
うむ。
こういうのもマダム好きよね。
そういう柄物のお店がやっぱりいくつもあるのです。
さすがシニアの原宿です。
そして極め付けはエビフライ。
通りの真ん中にすごく並んでいるお店があってそれがエビフライのお店でした。
母のエビフライ好きは知っていましたが、年齢的なものなの?
マダム(おじさんも)はみんなエビフライ好き??
とハテナがいっぱいでしたが母が嬉しそうだったのでとにかくOK🙆♀️
大きなエビフライが入った定食を並んで食べました。
そうそう、話題の赤パンツ。
あちこちのお店に並んでいて「元気が出る」ってコピーが書かれてました。
結局母は赤いパンツは買いませんでした。
だってさ。(笑)
巣鴨のポーランド食器店「おさらや」さん再訪
さて、最近の私のお気に入りはポーリッシュポタリーです。
手作業で絵付した可愛いお皿で、レンジもオーブンも食洗機もOK。
とっても実用的なお皿です。
1ヶ月ぶりに巣鴨の「おさらや」さんに行ってきました。
ただし駅からは巣鴨地蔵通り商店街とは別方向です。
線路沿いのお堀の脇道を下っていきます。
到着~。
前回は19cmの平皿2枚とオーバル型のお皿を1枚買いました。
\前回購入したポーリッシュポタリーたち/
どれもお気に入りなのですが、特にこのオーバル皿が盛鉢としてとても使いやすかったので、その形の食器を追加で買おうと決めていました。
それからネットで見かけた波型のお皿もかわいいな~とイメージして。
ずらっと並んでいる食器を見ているとテンションMAX!
どきどきしながら品定めをすること30分弱。
悩みに悩んで今回購入したのはこの2つです。
《ツェラミカ(セラミカ) クラスカ 小判型ボウル》
《ツェラミカ(セラミカ)クラクフ 波型盛鉢》
どちらもツェラミカ社のお皿です。
あと、めちゃめちゃ悩んだのがこちらのマグカップです。
青い鳥が描かれていて可愛い💕
何度も手に取って悩んだのですがちょっとお高いかなあと。
ポーリッシュポタリーは一つ一つ手描きなので、柄(シリーズ)によってかなりお値段が違うのですよね。
あとは、このマグが我が家にとってはちょっと小ぶりサイズなのも悩むポイントなのです。
というのもうちのマグたちは全部ビッグサイズ。
アメリカ製は大きいのですよ。
次回まで楽しんで悩むことにしました。
お楽しみです♫
\いつも素材を生かした調理を心がけています(笑)/
インスピレーションで惹かれた鉄道のお店
さて、その帰り道。
線路沿いになにやら雰囲気のあるお店がありました。
表の窓にはたくさんのポスターが貼ってあります
ポスターが多いのと、光で反射して中はよくみえないけど、なんかいい予感。
ポスターはジオラマ?みたいな工作教室の案内でした。
ということは?
一歩下がって看板の名前をこそっとスマホでググりました。
やっぱり鉄道の風景を作る部品を売っているようです。
『近鉄内部 八王子線 赤堀駅 1968年』宮下 洋一
— ジオラマ専門店「さかつうギャラリー」 (@sakatsugallery) 2022年7月26日
展示会期前半の様子。小物満載で楽しい情景😄#ハッチポッチ2 #7人の模景展 は7/31まで開催中、木曜休みです🏡🚉🏬#hogauge #hoゲージ #hogaugelayout #hoゲージレイアウト#Diorama #DioramaArt #ジオラマ #ジオラマ作品#さかつうギャラリー pic.twitter.com/GQg6rCfRST
すごく気になったのですが、こういうこだわり系のお店にはまだ入る勇気がありません。(何歳になったら入れるのかは不明)
外からチラチラと中をうかがいます。
店主さんと目が合わないように・・・。
(怪しいおばさんです)
単身赴任の夫ダーリンは鉄道好きで、最近一人暮らしの家にNゲージを走らせているようなのです。
そしてせっせと風景?アイテム?を手作りし始めているみたい。
このお店、早速ダーリンに知らせよう!
ふたりの趣味が同居する町
よし!いいじゃないか巣鴨。
私の好きな食器やさんとダーリンの好きな鉄道のお店が共にある町。
月に1度、ふたりで来るのもいいんじゃない?
そんなふたり暮らしをイメージしてみました。
でも・・・、駅からは別行動でもいいかも。
一緒にいたらゆっくり食器を選べないかもなあ・・・。
それにジオラマには私は興味ないし。(笑)
そういえばダーリンは3Dプリンターを買おうか、ここ数年悩んでいます。
とりあえず買ってみちゃえばいいのに・・と思うけれど、こればっかりは性格の差ですかね。
用心深く、自分と自問自答していらっしゃるのです。
「オレ、本当に使う?」
Amazonプライムデーセールで、たくさん未知のものを買い込んだ私とは大違い。
娘には「それ、絶対すぐ飽きるよ」と冷たい目で言い放たれています。
そんなことないよね?アレクサ。
\ポチッと押していただけると励みになります♪/
にほんブログ村
\新鮮野菜が農家さんから直接届く/