こんにちは、どりーです。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
アメリカに駐在していたころからパン作りが趣味です。
いや、当時はおいしいパン屋さんが見つからなかったので「じゃあ自分で焼こう」という理由でせっせと焼いていました。
まあ、キッチンもオーブンも大きいからベイキングには最適な環境でしたね。
今日は突然パンを焼きたい!スイッチが入ったので朝からパンこねです。
といってもフードプロセッサーで1分40秒+30秒回すだけ。
\相棒のクイジナート/
私の場合、材料の配分はいつも同じ。
シンプルに
どれくらいの量を作るのか(粉の重量)のみを先に決めて作ります。
とりあえずこねま~す。
(ここでも行き当たりばったり)
マーガリンも途中で投入して生地のできあがり。
薄い膜に覆われて、その下に空気の層が見えるとよいこねあがりです。
今日の室温は24度。
いいお天気なので窓辺で発酵させよう。
発酵器とかオーブンの発酵機能とかも便利だろうけど、全然今ある環境でも発酵できます。
大きなビニール袋にお湯を入れたコップを入れたり、冬は床暖において毛布を掛けたり。
あと、車の中がぽかぽか高温になるのでそこへいれることもあります。
さあ、何のパンを作ろうかな~。
どんなパンを作るのかは、だいたい1次発酵中に考えます。
そうだ!
夜にビーフシチューを作ろう!(ホットクックで)
だったらディナーロールを焼こう!
・・・といえば聞こえはいいけど、丸パンを作りましょう。
でも焼きたても食べたいしなあ・・・。
ということで、半分はシナモンロールを作ることにしました。
ネットでシナモンペーストを使ったシナモンロールがおいしそうだったのですよ。
左:丸パン用 右:シナモンロール用
シナモンペーストは初めて作るのでネットで検索。
\こちらのシナモンペーストレシピを参考にさせていただきました/
1時間で!簡単シナモンロールちぎりパン by mamapippi 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが375万品
《シナモンペースト》
・バター(マーガリン) 大さじ1
・シナモン 大さじ1
・砂糖 大さじ2
バター(マーガリン)を溶かして、シナモンと砂糖を入れて混ぜればよいらしい。
全て目分量です。(笑)
ココット皿に入れて混ぜます。
生地を四角に広げてます。
自分で言うのもなんですが・・・・
ヘタやがな・・。
大丈夫、大丈夫。
「下手でも美味しくできるパン」ってタイトルでいいか。
と、自分に言い聞かせます。
シナモンペーストを塗り広げます。
う、うまく広がらない。
大丈夫、大丈夫。
最後はなんとかなるのがパンなのさ~
巻きます。
均等でなくたってよいのさ~。
最後は端がちょっと足りない。
いいのさ~。引っ張れば~。
はい、閉じました。
ここはしっかりぴったり閉じます。
これがきれいに一直線になるように!とパン教室で習ったけど、それも大丈夫。
焼けばわかりません。
閉じ目を下にして切っていきます。
最初に軽くスケッパーで線を入れて下書きをします。
何度も線をつけたらどこが目印かわからなくなりました。
まあいいや。均等でなくたって。
切るときのコツはスパッと押し切りです。
キコキコ前後にはしません。
はい、できあがり~。
残りは丸パンは丸めなおして天板に乗せ、2次発酵。
さて、いい感じに2次発酵ができました。
見分けは、天板を軽く揺すってみてゆらゆらしたらOKと見極めてます。
ちょっと指で触ってみて適度な弾力があるのも発酵できてる証拠です。
あとは200度で13分焼けばできあがり。
いい匂い~~~♪
パン作りは材料の分量とか時間管理とか、緻密な作業みたいに言われるけれどちょっとしたコツを押さえれば、私のようにテキトーにでも美味しいパンが焼けるものです。
お店で売るわけではないので、完璧じゃなくたっていいじゃないか~!
できたてに勝るおいしさはないのですよ。
さて、ラグビー観ながら食べよっと。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村