こんにちは、どりーです。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
超物忘れがヒドイ
先日、ルクルーゼのファミリーセールで黄色の鍋を購入してから、もっぱらキッチンアイテムへの関心が高まっています。
またまたシンプルライフからは遠ざかっていますが、「彩のある暮らし」と題して一人で盛り上がっています(笑)。
ポーリッシュポタリーの可愛さにハマる
もう10年以上昔、アメリカに駐在してた頃に買ったブルーのマグカップ。
これがポーランド製だということは知っていたけど、その魅力に突然ハマりました!
ポーランド食器(ポーリッシュポタリー)とはポーランド南西部のボレスワヴィエツ(Bolesławiec)とという町とその周辺で作られる陶器のことです。
すこしベージュっぽい土台にブルーを基調としてカラフルな絵柄が特徴です。
かわいさもですが、とても実用的でオーブン、レンジ、食洗器OKです。
▼こんな感じです▼
でも食器ってサイズ感がいまいちネットの画像だけではわかりづらいなあと。
で、調べてみるとポーランド食器を扱うお店が、意外と近くにあることがわかり早速週末に行ってみました。
おさらやさんです。
巣鴨と大塚の間ぐらいにあります。
こじんまりした小さなお店の中に入ると、
ズラーっとポーリッシュポタリーが並んでいます。
ぽってりとした感じの食器類にブルーの色柄!
その可愛さにドキドキが止まりません!
今回は、夫ダーリンと二人分のお皿を買おうと決めていったので、20㎝弱の大きさにロックオン。
ショップの店員さん(店長さん?)も親切な方で、気に入ったお皿を検討できるように台を提供してくださいました。
とりあえず、目についたお皿を並べて・・・。
う~ん、どれもかわいい💛
悩みに悩んで、19㎝のお皿2枚と小判型のお皿を買いました♪
青色が基調なので、和食にも合います。
特にこの小判型のお皿はとっても便利❤
大きさもちょうどよくって毎日食卓に登場しています。
素材を生かしたメニューが基本です💦
19㎝のプレートは朝食にぴったりでした。
パンとちょっとしたサラダだけだけど、
すごく素敵な朝ごはんに見えます(笑)。
ちなみにお魚もちょうど乗るサイズなので重宝しています。
メルカリで運命の出会い
職場の若い同僚が
と話しているのを聞いて、突然火が付きました。
メルカリ
最近、とっても点火が早いです私。
きっとみなさんずいぶん以前から利用しているのでしょうね。
コロナで在宅時間が増えて家の中を大掃除した方も多いですし。
その頃私はゴロゴロタイムを満喫しててなにも片付けてませんでした。
なので
なんと私はメルカリ未経験者でした。
買ったことも売ったこともない。
まったくのド素人です。
で、たまたまポーリッシュポタリーを検索してみたら、
きゃ~~~~❤
なんてたくさん出品されているのかしら!!
またまたドキドキが止まりません。
たくさんみなさん出品されているのですねえ。
老眼鏡をかけて、真剣なまなざしで見つめること1時間強。(長い!)
その中で、目に留まったボウルがありました。
なんと、先日おさらやさんで選りすぐった19㎝のプレートと全く同じ柄のボウルです。
それも2個(別柄)セットで出品されていて、その両方が私が買った柄と同じなのです。
なんという偶然!と感激して、まったく初心者ながらもアカウントを作成して早速ぽちってしまいました。
初めてのコメントやりとり、コンビニで支払い、到着後の評価・・・。
いやあ、おもしろいですね。メルカリ(今さら)。
フォローというシステムもあって、Twitterみたいです。
そして、到着したボウルはこちら▼
直径12.5㎝のかわいいボウルです。
そしてじゃ~ん!
ウィザ社のプレートとボウルです。まったくのおそろい!
この運命の出会いに感激~。
***********************
ついでにメルカリデビュー
初アカウントを作ったら、出品の仕方についてメルカリ教室案内がきたので、ついつい流れでYouTube説明会に参加し、成り行きで出品までしてしまいました。
今まで、売るのが面倒だとか、梱包や送付するのも手間がかかりそうとか?
いろいろ先入観があったけれど、とっても簡単なのですね!
(今さらです:しつこい)
試しに英語絵本を出品してみたのですが、結構同じ絵本が出品されていて驚きました。
ちなみに記念すべきメルカリ第1出品はこのDr. Seussの絵本です。
子どもたちが読み終わった中古品なので、だれも買わないかなと思ってそのまま家に保管してあったのですが、結構需要があるかもです。
日本語の絵本はほとんど姪っ子たちに譲ってしまったのですが、英語の絵本や児童書がたくさん残っています。
【メルカリ】一つだけ後悔していること
メルカリを始めたけれどひとつだけ後悔していることがあります。
それは
紹介コードを利用しなかったこと!
職場のメルカリ先輩(20代だけど)がそういえば言ってた。
始めるなら紹介できますよと。
聞き流してて、思いつきでアカウントを作っちゃったけど、メルカリは新規登録する時に招待コードを入力すれば、招待した人もされた人も500ポイントがもらえるのです!
それがなんと今はキャンペーン期間で2倍の1000ポイントになってた‼️
初回の登録時のみ有効なコードなので今さらどうしようもありません💧
残念...
もし私のようにメルカリ登録がまだの方で、ご興味のある方はぜひ招待コードを利用してメルカリを始めることをオススメします。
ちなみに私の招待コードは
AAKMVF
です。(すべて大文字)
よかったらどうぞコピーして使ってくださいね。
(2倍のキャンペーンは2022年6月27日までです)
まあ、せっかく気持ちに火がついてるので、
これを機に家の中の断捨離を含めて出品してみよっと思ってます。
ポチッと押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
6月は大学事務職探しにぴったりの時期です。
▼大学職員(派遣・嘱託)のお仕事は ここでチェックしています ▼
【リクナビ派遣】大学事務をキーワードにして検索!
登録は無料です♬