こんにちは、どりーです。
最近、髪の毛の傷みが気になってきました。
年齢とともに髪の悩みは尽きませんが、最近はヘアスタイルそのものよりも髪の艶に年齢を感じるなと思っています。
なので、なるべくシャンプーやトリートメントなど手をかけているつもりなのですが、それでも毛先がバサバサになってきました。
この傷みの犯人は、ヘアアイロンです。
まあね。
しょうがないのですよ。
なんてったって私はヒドイくせ毛なので、縮毛矯正を定期的にかけています。
それだけでもダメージがあるのに、縮毛矯正しただけだと「まっすぐにしました!!」みたいな毛先になっちゃうので、仕事がある日や出かける日はヘアアイロンで毛先だけ軽く巻いているのです。
それがよくない~!
というわけで、最近は寝るときに髪を巻いて寝るようにしています。
そうすれば、朝起きたらそれを外すだけで時短になるし、熱を加えないので傷みません。
その方法はこの2つ。
①懐かしのスポンジボールカーラーです。
以前から愛用していましたが、ちょっと締まり(?)が悪くなったので新しいのを買いなおしました。
古くは観月ありさがナースのお仕事で使ってましたよね(何年前やねん)。
最近だと地味にスゴイ! 校閲ガールで石原さとみがつけてました。
もうひとつは靴下を使ったソックカール!
これは、意外と知らない方が多いです。(私の周りでは)
外国人風の自然なカールができるのですよ。
靴下のつま先部分を切り落としてソックバンドというのを作ってカールを仕込む方法と、靴下を切らずに使う方法とがあります。
私は長さ的に後者の方法でカールしています。
用意するものは、普通に自分の靴下(ソックカール用にした)のみ。
毛先からくるくると靴下を芯にする感じで巻き付けて、最後は両端の靴下部分で結びます。
だいたい私は髪を6つぐらいのブロックに分けて巻き付けます。
朝はずすとこんなカールです。
(巻き付けの長さと強さによります)
適当にほどいて、オイルをつけると
自然な感じになってるかな・・・?
熱を加えなくてこのカールなら文句なしです。
さて、このスポンジボールの方法とソックカールとの使い分けですが、
あまり決めてません。
ただ最近は何となくスポンジボールのほうが緩いカールができる(調整できる)気がして髪の表面側にセットしてます。
そして後ろの襟足部分だけスポンジだとうまくできないのでソックカール(2本)を利用してみてます。
(あくまで最近の気分です)
このカールの方法はめっちゃオススメなのですが、ただ周りの人に言うと必ず聞かれるのが
《簡単にできるのか?》
《寝るときは邪魔にならないのか》
という2つです。
①簡単に・・・・はできない気がします。
ネットなどでは「簡単~」って言ってますが、手先の器用さによりますよそりゃ。
まあ、キモは毛先の巻き入れだけですけどね。
毛先をきちんと中へ入れられるかどうかがポイントだと思います。
あとは、テンション(巻きの強さ)を均等にするという点でしょうか。
その辺は慣れですね。
②そして、寝るときは・・・・ちょっとは邪魔ですね。
正直に言って、全然感じない~はウソです。(笑)
モソモソごろごろしますよ。
特に私は枕が固めなので余計に感じるのかもしれません。
やわらかめの枕の人は適当に沈んでくれるでそれほど感じないのかもなと思います。
でも、痛いとか寝ながら取ってしまった!なんてことはありません。
なので許容範囲だと思います。
以上の2点が納得いただけるのでしたら、ぜひおすすめです。
髪も傷まないし、朝も楽ですよ~。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村