こんにちは、どりーです。
昨年新規購入したアンジェラの冬の剪定をしないまま3月に突入してしました。
でも、ネットで調べたら1年目は剪定しなくてよい!と書いているサイトもありました。都合のよいところだけ、目ざとく見つけてしまう習性が・・・。
と言っても、先週ぽちっと楽天で注文した土がようやく届きましたので、早速植え替えました。
こちらが放置されたアンジェラさん。水やりをしても、根詰まりしているのか、底から水がなかなか流れ出てきません。
自分としては、特にこだわりはないのですが、私にバラ活を勧めてくれた友人ロザリアンが、「土は花ごころが良いよ」と言っていたので、なんとなくこれを買っています。
さて、鉢を倒して中身をそおっと抜きます。根が回っているのでしょう。倒しても全然出てきません。鉢を横からトントンと軽くたたいてみましたが、まったく動く気配なし。
しょうがないので、植木鉢と土の間にスコップを突っ込んですこしずつ隙間を作っていきました。プリンを抜く要領ですね。(ちょっと違うか)
なんとか抜けました。
でもちょっと枝を引っ張るときに「バキっ」と音がしたような・・・
折れてなさそうなので、とりあえず知らんふりをしてみます。
根っこがぎゅうぎゅうです。これじゃあ水も吸わないはずです。
ちなみに、中からこんなのがたくさん出てきました。
鉢底に軽くて使いやすいと書いてあったものを使ったのですね。(そういえば)
でも、これって拾って分別できない。土を再利用しようと思ったのですが、時間がかかりそうなので、いったん別の鉢に保管しておきましょう。
それにしてもたくさん入りすぎで次から次へとでてきます。
増えたはずはないので、私が入れたのでしょうね。(忘れました)
なので、今度はこんなのを買ってみました
あらかじめ網目の袋に入っています。回収=リユースが簡単そうです。
鉢底に入れるとこんなサイズ感です。
いい感じです。
根っこにぎっしりつまった鉢底石と土をほぐし、はさみで3割ぐらいの根を切り落とし、花ごころの土に植え替えました。
葉を落とそうとしたら、新芽が結構でていました。ごめんね、遅かったよね。
そお~っと古い葉を取り除いて、枝をなんとなく横向きになるように誘引して完成です!
所要時間30分ほど。在宅勤務のお昼休みにダッシュで植え替え完了です。
みずをた~っぷりあげたら、下からじゃんじゃん水が流れ出てきました。よかったです。
春が楽しみだなあ~
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村