こんにちは、どりーです。
私はコロナでなるべく外出する機会を減らすために、2020年から西友のネットスーパーを利用しています。
2年間使っている西友ネットスーパーのおすすめのポイントをまとめました。
- 西友ネットスーパーに決めた理由
- そもそも西友はいつでも安い
- 配達時間が14〜16時なら変更締め切りは当日午前9時
- お気に入り登録でカンタン入力
- 玄関前に置き配もできます(在宅必須)
- 月曜8:00~火曜23:59の注文がポイント2倍
- 送料は5,500円(税込)以上で無料
- 留守にした場合は再配達料がかかる
- 番外編:お気に入りから削除する方法
- 番外編:クーポンや試供品もあり
- まとめ:ネットスーパー利用で、楽しむ時間を増やす
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
西友ネットスーパーに決めた理由
西友は家の近所にあるスーパーの一つで、いつも利用しているお店です。
営業時間が長いのも便利ですが、値段もお買い得価格。品ぞろえもよくて気に入っているスーパーです。
コロナが流行して、外出を控えるためネットスーパーを探していた時に
・実際の商品をリアルに知っていること
・楽天の会員でもあったのでポイントも貯まること
この2つが決め手となりました。
このネットスーパー利用生活がすごく便利で、生活のリズムも良くなりました。
そもそも西友はいつでも安い
普通のメーカー商品もお買い得価格ですが、いつ行ってもそこそこ安いという安心感があります。
激安スーパーなどの日替わりで安い商品があるのもお得感があるけれど、毎日食べるものって定番品が多いため「いつものモノがいつも安い」が一番よいです。
あと西友には「みなさまのお墨付き」というプライベートブランド商品もあって、なかなか品質も値段も良いです。
それから私としてはお買い得なアメリカからの輸入ステーキ肉があるのもポイントが高いです。
配達時間が14〜16時なら変更締め切りは当日午前9時
配達時間は毎日10時から22時まで2時間ごとに6つの時間帯から選べます。
①10~12時(締切00:00)
②12~14時(締切00:00)
③14~16時(締切9:00)
④16~18時(締切11:00)
⑤18~20時(締切13:00)
⑥20~22時(締切15:00)
・空いていれば当日配達OK
・締め切りまでは追加・変更OK
私はいつも在宅勤務日の14~16時の配達時間で注文しています。
そうすれば、夕飯の支度までに商品が届くことと、なんといっても当日の9時まで追加や変更が可能なので便利なのです。
3~4日前に、ざっといつもの商品をカートに入れて注文確定しておき、あとは当日の朝にもう一度見直します。買い忘れや足りない商品を追加してもう一度確定。
在宅時の始業時間が同じく9時なので、その直前にパソコンでちゃちゃっと作業しています。
お気に入り登録でカンタン入力
いつもよく買う商品に「☆」をつけてお気に入り登録ができます。
私は、牛乳、玉子、食パン、ヨーグルト、玉ねぎ、豆腐など必ず買うものをお気に入りに登録しています。
注文するときの流れとしては、まず「お気に入り」の商品をざっとチェックしてカートに入れてから、思いついたものを一つずつ検索して購入していきます。
冷蔵庫にいつも常備しておきたいものって同じ食材なのですよね。
この機能はかなり便利でネットスーパーならではだと思います。
玄関前に置き配もできます(在宅必須)
指定した時間になると玄関のチャイムがなります。
いつも私はインターンフォン越しに「置いておいてくださ~い」とお願いしています。
すると、玄関先にビニールを敷いてその上に商品を置いておいてくださいます。
置き終わるともう一度チャイムが鳴って、「置き終わりました」と教えてくれます。
在宅勤務中で手が離せないことや、コロナ感染を考慮すると非対面はありがたいです。
ただし、冷蔵や冷凍商品があるので忘れないようにすぐ取り込まねばなりません。
(今まで何度か忘れたことがあって焦りました)
月曜8:00~火曜23:59の注文がポイント2倍
毎週月曜8:00から火曜の23:59までに注文すれば楽天ポイントが通常の2倍になります。私は毎週月曜日に注文して在宅勤務日(平日)に配達してもらっています。
ただし、毎回必ず「エントリー」が必要です。
忘れそうになるので、注意です。
送料は5,500円(税込)以上で無料
送料は通常は330円(税込)かかります。ただし、合計注文金額が5,500円(税込)以上になると無料なので、いつもこの金額を超えるようにしています。
1週間分の食料×3人分なのでだいたい超えます。
どうしても5,500円に満たない場合はお米やビールなどの保存できるものや、マスク、洗剤、トイレットペーパーなどの買い置き品を注文しておきます。
留守にした場合は再配達料がかかる
昔、生協に加入して個配をお願いしていました。
その場合は留守にいていても、専用の箱にいれて玄関先に置いておいてくれるのですよね。
冷蔵や冷凍品も大丈夫でした。
西友ネットスーパーはその点はちょっと気を付けなければなりません。
直接受け取らなければならないのです。
そのため、指定した時間に留守だった場合は再配達の手配をするようです。
ご注文商品をお届けした際にお客様のご不在等により商品の引渡しができなかった場合において、商品を再配送したときには再配送手数料440円(税込)をいただきます。引用:西友ネットスーパー公式HP
いまのところ、留守にしたことがありませんが、万が一受け取れなかった場合は再配達の手続きをしなきゃですね。
事前に予定が変わって、キャンセルする場合も締め切り時間までにするようにしましょう。それ以降になるとキャンセル代金(440円:税込)がかかってしまうようです。
番外編:お気に入りから削除する方法
一度お気に入り登録をした商品を解除する方法について説明したいと思います。
なぜならば私がずっと削除する方法がわからず困っていたからです(笑)。
例えば、お気に入りリストに入れた商品が、取り扱いがなくなった(季節限定など)場合は、商品写真がうす~くなって「現在販売しておりません。この商品の類似品をご覧ください。」と書かれるようになります。
そういうい商品が増えてしまうと、お気に入りリストがやたらと見づらくなります。
その場合、写真の右上にある□にチェックを入れて、お気に入りリストのトップにある「削除」というボタンを押せばお気に入りリストから削除されます。
番外編:クーポンや試供品もあり
お得なまとめ買いキャンペーンや新商品キャンペーン、ポイントアップキャンペーンなどが常時行われています。
クーポンの配付もあるし、以前にビールの試供品(0円)もありました。
お勧め品や特集などの企画もあるので、売り場に行くのと同じようなワクワク感もありますよ。
まとめ:ネットスーパー利用で、楽しむ時間を増やす
コロナで長時間の外出や頻繁な買い物はできれば避けたい。
でも買い物には行きたいと思っています。
でもその買い物って、
牛乳やたまごを買いに行きたいわけではな~い!!
どうせだったら楽しい買い物が良いですよね。
わくわく、おしゃれなものを見たり買ったりしたいわけです。
日々の日用品ではないのです。
なので私は、日々のいつもの食材は西友のネットスーパーで届けてもらって、足を運ぶのは素敵なショッピングを・・・と使い分けています。
あと、1週間に1度という頻度を決めたらあまり衝動買いをすることがなくなりました。
それもネットスーパーにしてよかったところです。
ぜひともお試ししてみてください。ほんとお勧めです。
まずは、お住いの地域が配達可能地域なのかを
「配送エリア一覧」から確認してくださいね。
▼▼▼こちらから▼▼▼
まとめ買いでお金も時間も節約できてお得です。
ポチッと押していただけると嬉しいです!
にほんブログ村