こんにちは、どりーです。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
日本に帰ってきて一番面倒だなあと思うことは洗濯
朝起きて一番初めにするのは洗濯をすることです。
家族3人生活なので毎日洗濯機は回します。
なんなら2~3度回すこともあります。
洗濯って、その行為自体はたいして面倒ではないのですが、私は外干ししているのでその日の天気が非常に大きくかかわってきます。
天気予報を見て、外に出すか中に干すか?
曇りのち雨ならば何時まで外に出せるか?
仕事や外出する日はどうするか?
まずは天気予報と空を見比べてマネジメントせねばなりません。
そして、せっかく干していったのに雨に降られたら悲しみ。そして怒り。
朝の貴重な時間に行った家事が無駄になってしまうのですもの。
涙&怒です。
特に、家に子どもがいるのに取り込んでもらえなかったらさらに怒り💢
帰宅して見上げたら、雨の中ひらめいてるベランダの洗濯物。
ああ、無情・・・。
育て方が悪いのですよ。くすん。
アメリカだったらスイッチオンだけ
当時は賃貸の家に住んでいて、家電製品も備え付けでした。
ランドリースペースに大きな洗濯機とガス乾燥機が並んで設置されていました。
洗濯機と乾燥機が別々だと、脱水が終わったら乾燥機に入れ替えるのが少し面倒でした、
でもガス乾燥機なのでしっかり乾くため、干すという作業がないというのは想像以上に楽ちんなのです。
《外に干すということは》
・朝イチで干さなないと冬は乾かない
・曇り空だと雨が降るか気になる
・雨が降ってきたら、洗濯物がびしょぬれ
・冬だと早く取り込まないと冷たくなってしまう
乾燥機だと、雨の日だけでなく夜だっていつだってほっかほか♪
日本人の友達の中には、乾燥機は衣服が縮んだり傷んだりするので部屋干ししているという人もいましたが、私は全然気にしない~。
5年間乾燥機生活でしたが、特に困ったこともありませんでしたよ。
アメリカ洗濯機のサボり発見
そういうば、アメリカの洗濯機が壊れたことがありました。
(よく壊れます)
でもその壊れ方が絶妙で、長い間壊れていることに気が付かなかったのです。
洗濯物を入れて、洗剤入れてスイッチオン!
ガタンガタン、ザーと水の音。
ここでいつも洗濯機の前を離れます。
そして、家事をしたり他の用事をして洗濯機の前に戻ってきたら脱水が終わって止まっているので、そのまま乾燥機に入れて乾かしていました。
普通、こんな感じですよね。
洗濯機の前で洗濯が終わるまで見張っている人はいないと思います。
さて、ある日たまたま洗濯機のスイッチを入れてザーと音が鳴った後もランドリースペースでこまごまと用事をしていました。
すると、給水が止まった後に一向に動き出す気配がないのです。
ぐるぐる回らない。うんともすんとも言わない。
なんとなく頭の端で「変だな」と思いながらも、別の用事を続けること10分ぐらい。
なんと「ガタン」といって排水を始めたのです。
え??
洗ってなくない?
その後なんどか試してみると、なんと水は給水&排水されるけど、ぐるぐる洗濯槽が回らないのです。
ただ水を入れて漬け置き(好意的にいえば)して、水を抜く。
そして脱水しているだけなのです!
なんじゃこりゃ~!
まんまと騙されました。
めちゃさぼってるやん!
即効大家さんに連絡して、新品と交換してもらいました。
それに比べたら、日本の洗濯機は繊細で働き者です。
うちのシャープの洗濯機は「いつもきれいにしてくれてありがとう」と言います。
いえいえ、きれいにしてくれるのはあなたでしょ?
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村