こんにちは、どりーです。昨日に引き続き、等身大の日々のことについてです。
私のお気に入り、ウールのタイツ。
毛玉でもふもふしてきたけれど、暖かいしお腹周りも余裕があって気に入ってるのです。
それを洗濯してたたんでいたら、何か違和感。
あれ?長さが.....
いったいどうしたことでしょう?
何があったかわかりませんが、左右の長さがとても違います。
結構古いので今となってはどこで買ったのか定かではないので、買い換えることも叶いません。
まあ、伸縮素材なので着るには困らなさそう。
アラフィフのカラダには、もふもふ、のびのびの衣服が着心地良いものなのです。
ここ数年、服選びの基準が大きく変わってきました。もともとナイスバディとは程遠い体型ではあるのですが、最近はお腹周りがどんどん最長記録を更新しています。
そんな私がインナー類を選ぶ時のポイントは程よい緩みと肌触りです。中でもシルクインナーがお気に入りです。
ほどよいゆるゆる~
タイツやスパッツを買うときは、腹囲の数字を念入りに確認します。お店で買うときは何度も引っ張ってどこまで伸びるか確認します。(ごめんなさい)
ネットで買うときは、マタニティ用とかがあると、いっそそれを選びます。特に伸長時のサイズよりも置き寸がチェックポイントです。
だって冬は冷え防止のために何枚か下に着込むでしょ。でも、その全てがお腹で止まっているのですもの!何枚パンツをはくの?お腹が苦しい.....って状況です。
なので、できればそもそも大きいサイズを選びます。L〜LLでは物足りず、3L、4Lがあれば尚よしです。
シルクの肌触り
もう一つのこだわりは肌触りです。私は特に肌が弱いということはないので、これまで肌に接するものもこだわりなく購入してきました。以前は冬といえばユニクロのヒートテックを買い込んでいました。もちろんセール時に。白、黒、極暖、超極暖.....
でも、何でしょうね。最近は「年相応にいいものが欲しい」という意識が生まれてきました。もしかして、これが流行りのミニマリスト?
数は少なくても良いものを!
そういえばそんなことを母が言っていました。
そんな私の心に刺さったのがシルクインナーでした。シルクといえば、ツヤツヤ、ツルツルのおしゃれなネグリジェ的な素材を想像していましたが、色々なタイプがあるのですね。意外とざらっ?ごわっ?
ボキャブラリーが貧困で申し訳ないのですが、でも、好きなテクスチャーなのです!
夏は冷房などの冷え対策にシルクのみの素材を、冬はシルク&ウールで暖かく。
スパッツ、腹巻、ロンT、5本指靴下など、着々とアイテムが増えています。
非常に気に入っております。
長く使うよ
ただ問題は、お値段が張るコト。ユニクロとかしまむらとかに比べるとどうしても高いのですよねえ。
でもこの歳になると、一度買ったらそうそう買い換えなくなるのですよね。身体が成長しないから、(お腹以外)サイズが合わなくなるなんてこともないし。なので長く使えることを考えるとこれもアリな選択かと思っています。
こだわり派でも、違いがわかるタイプでもないけれど買っている自分が好き!みたいな。
単なるミーハーです。
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村