こんにちは、どりーです。
朝晩がすっかり涼しくなってきましたね。
昼間も日差しは強いですが、さわやかさを感じます。
さて先日、娘ポン子の成績発表がありました。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
3回目の成績発表
娘のポン子は大学2年生です。
先日3回目の成績発表がありました。
大学1年生の前期・後期・大学2年生の前期なので、3回目です。
まだ大学からは郵送されてきませんが、本人がネットで確認してそれをLINEで共有してくれました。
今期は落とした科目はありません。

最低評価のCがついた科目もありましたが、履修中から苦労していた科目なので(さぼったわけではない)しょうがないか。
それにしても成長したなあ。
ちょっとはコツを掴んだかな。
器用ではないので慣れるのに時間がかかるのですよね。
1年生の前期は落としまくっていたものね💧
GPAは今回また0.1上がっていました。
嬉しい反面やはり1年生前期の成績が悪かったことが響いています。
GPAって平均点だからね。
\GPAについてはこちら/ 私の頃にはなかったわ~
大学3年生から留学行くのか?
今月20日過ぎから留学希望者の学内選考が始まります。
彼女にとっては、大学3年次に出発するプログラムの募集となります。
主にアメリカやヨーロッパ方面。
1年間の長期留学へ行くなら最後のチャンス。
出願要件のGPAも超えているし、IELTSのスコアも6.5あるからまあまあ。
(ちなみのこのIELTSは受験料がとても高額で約25,000円。でも大学によっては補助がある場合もあるので調べてみる価値ありですよ)
ポン子、出願するのかなあ。
正直なところどうしても留学へ行ってほしいというわけではありません。
だってお金もかかるんだし。
大学からの交換留学なので授業料は日本の学費だけを払えばいいけど、生活費は自分持ち。
これだけ円安が進めばかなりの費用になるはずですもの。
JASSOの奨学金とかも取ってほしいけどそれでもかかる費用はかなりの額でしょう。
年間100万?200万円?
だからね、積極的にガンガン押しまくるつもりはないのですが、後悔だけはしてほしくない。
それも、やってみないで後悔するのはさらに思いが残るものです。

そういうのはどうなの?!
行きたいならやる!
行きたくないならやめる!
シンプルにそれだけだよ。
失うものなんてほとんどないんだから。
書類を準備する手間と時間。
そんなものはなんてことない。
落ちた時のショック?
それだって大した傷ではないよ。
できるかどうかじゃないよ。
やりたいかどうかだよ。
自分の心を見つめてほしい。
どうしたいのか?>自分
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村
\大学生の成績発表は今ですよ/
\留学に行きたい娘を応援してます/
\留学か就活か?両方か?/