こんにちは、どりーです。
このあいだ、ふと台所の棚を見上げたら、白い琺瑯が見えました。
おっと!これは!!
昨年購入した野田琺瑯のぬか漬け用の容器でした。
ヤバイ、すっかり忘れていました・・・。
昨年初めて漬けてみて、まあまあおいしくできたので、気に入っていろいろな野菜をぬか漬けにしていたのです。
でも冬になってかき混ぜるのが冷たくなったことと、家族で私一人しか食べないので余ってしまうことが原因で、結局ぬか床を破棄しちゃったのでした。
そもそも、ぬか漬けをつける人って素敵じゃないですか?
という、ある種のデキル女というイメージがあります。憧れです。
昔のドラマ「やまとなでしこ」でも、桜子さんは、キラキラのスッチー(古い)だけど、家ではぬか漬けを漬ける家庭的な女という戦略でした。(嫁入りにぬか床を持ってくるという設定だったが、実際はそんな場面はなかったからウソだと思う)
そのイメージもあって、
よっしゃ!ぬか漬けつけるぞ!と意気込み、ついでに形から入るタイプなので、はりきって野田琺瑯の容器を買ったのです。
こちら!!
野田琺瑯 冷蔵庫用ホーロー糠漬け容器 ぬか漬け美人 TK-32 ホワイト 漬物保存容器
まあ、そもそもぬか漬けはイメージだけでなく(というか、イメージで始める人は少ないですが)体にもよいのですよね。
ぬか漬けには、ビタミンB1群、ビタミンE、ビタミンA、乳酸菌・酵素など非常に多く含まれています。それに食卓のおかずが少ないときにもプラスできる1品として優秀です。
参照:ぬか漬けの栄養素について【JAコラム】 | JA北越後
というわけで、せっかくなのでぬか漬けを再開するとしましょう。
子どもたちも大人に近づいてきているのですから、味覚も変わってくるでしょう(期待!)
▼これにしようかな。
初心者です。ポチッと押していただけるとがんばれます!
にほんブログ村
▼お買い物マラソン開催中です