私は子どもの頃から忘れ物大賞です。
小学生の時、忘れ物を一つするたびにシールを貼っていくカードがありました。
あっという間にクラスで1番になりました。
いいことも悪いこともすぐに忘れてしまいます。
長所であり短所でもあります。
少し前にスーツケースを買いました。
初めての1人用で小さいものです。
車輪がダブルだし大きいし、よく転がるので楽です。
大きさもちょうどよくて、とっても気に入っています。
楽天のお買い物マラソンで買いましたが、最後まで迷ったのはカギの方式でした。
今まで使っていたものは全て鍵が付いていない布タイプだったので、初めてのカギ選びです。(笑)
アメリカでは、2001年に同時多発テロが起きてから、荷物検査の強化をおこなっています。アメリカに出入国する際、スーツケースの中身を確認できる状態で預ける必要があります。具体的には、鍵をかけずに預ける方法や、アメリカで許可されているロックを使用する方法が挙げられます。
なるほど。私は2005年から2010年までアメリカに住んでいて、旅行と言えばアメリカ国内かハワイだったので、スーツケースに鍵をかける習慣がなくなっていたのですね。
でもカギは掛けたい。そういうためにTSAロックがあるのですね。
TSAロックとは、アメリカ出入国の荷物検査で認可されているロックです。(中略)空港で荷物検査をおこなう職員は、TSAロックのマスターキーを持っているのが一般的です。マスターキーがあれば、TSAロックを使用しているスーツケースを開けて、中身を自由に検査できます。
なんと!すごいです。まったく知りませんでした。
TSAロックだと鍵がかかった状態なので荷物検査をおこなう職員以外は開けられないということなのね。う~む。なるほど。
というわけで、TSAロックがついたタイプのスーツケースを買うことにしました。
ですが、もうひとつ問題がありました。
楽天市場でスーツケースをみていると、ロックの仕方にダイヤルロック式とキーロック式の2種類があるようです・・・。
つまり3~4ケタの番号を合わせるタイプと、小さな鍵で開け閉めするタイプです。
そこでどっちがよいか!
ダイヤル式:設定した番号を忘れそう
キーロック式:鍵を失くしそう
どちらも私にとっては深刻でリアルな問題です。
忘却も得意ですが、失せ物も同じくらい得意です。
未来の自分と相談してみました。
鍵なくさない?
むむむ。
いずれも自信なし・・・・。
でも、ちょっと待って。
カギが2個ついてるって書いてある ♪
というわけで、キーロック式にしました。
2回もなくさないはず!
はい、きっと大丈夫!(楽天家です)
キーロック式の赤いスーツケースを買いました。
まだカギは怖くて(鍵をなくすのが)かけてません。
いつか勇気がでるのかしら・・・
ハルさんと一緒に泊まりたい❤