こんにちは、どりーです。
今の大学に嘱託職員として勤め始めてもうすぐ丸3年が経ちます。
これまでのパート生活で一番長いです。
そして今の仕事は毎年時給が50円もUPするので、入職時から比べると来月からは150円もプラスされた時給なのですよ~。
ありがたいです。
でもね。ちょっとだけ転職を考えています。
満期契約終了まで、まだ2年もあるけどさ。
不満ってほどの不満ではないけど、ちょっとね~。
考えちゃうのです。最近。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
\大学事務のお仕事が一括検索/
転職を考える理由①_年齢
年齢的に2年後に就活するのはキツイかもしれないから
まあ、この年齢だと大差はないかもしれませんが、それでも考えちゃいます。
以前に、長期間働くことを前提に職探しをしなくてもよいかも?という記事を書きました。
いくら厳選した仕事であっても、家庭の事情等で辞めなければならない場合もあるから、まずは短期間であっても派遣を始めてみよう!という考えに変わりはありません。
ただ、今の私のように直接雇用の採用だと、年齢制限がありますし60歳に近い人をわざわざ雇うことは少ない気がします。
私の場合は、次は派遣での就職を考えているので、その派遣会社での職歴を積む必要があるため、少しでも早くから転職しておく方がよいのではと思ったわけです。
転職を考える理由②_英語
英語を使わないから
今の仕事は大学の中で資格取得をサポートする部署です。
つまりは日本の国内で通用する資格なので、日本人の学生(日本語を話す学生)が履修者の大半なのです。
そうなると、まったく英語を使う機会がありません。
私にはそこまでハイスペックな英語力はありませんが、使わない事には勉強もしない・・・。
そうすると自分で勉強するモチベも保てない。ナマケモノなんです。
転職を考える理由③_ヒマ
仕事が暇すぎるから
なんと贅沢な!!とお怒りの声が聞こえそうです。
はい。
いやあ、ほんとね。暇なのはいいことなのですよ。
でもさ、暇「すぎる」のはちょっとツライというかさ。
業務量に対して人員が豊富だってこともあるのかもしれませんが、このコロナ禍で私が携わっている仕事(プログラム)が中止になっていることが大きく関係しています。
コロナ感染者が流行した2020年は、急な中止や変更などが相次ぎ忙しくしていました。
でもそれも3年目になると、なんだかそれはそれで慣れてきたのと、結局中止になっているので本来の業務が発生しないためやることがないのですよ。
暇だとなぜ良くないのか?
それは、自分として成長がないからです。
この歳になったって、仕事を通じて成長ってしたいものなのですね。
改めて自覚しました。
あ、私成長したかったんだ!って。
業務を通じて新しいことをするから、手続きについて知識を得たりPC作業を修得したりするのです。
それがないとなると、2年後に満期を迎えて次の仕事を探すときにも、ちょっと自信がありません。
この5年間なにやってたの?って。
まあ来年にコロナが落ち着いてて、平常通りにプログラムが実施できれば状況はちょっと変わるのですけどね。
転職を踏みとどまる理由
逆に、このまま続けようかと思う理由もたくさんあります。
①家から近い
これは大きいです。
以前勤めていた大学とは時間にすると15分ぐらいなのですが、乗り換えとかが全くなく、電車を選べば座って通勤できるのでラクなのです。
②在宅勤務がある
コロナ禍で在宅での仕事がうまく軌道に乗り、現在は夏休みということもあり週1日の出勤のみで、残りの日は在宅で仕事をしています。(授業期間は3日出勤)
通勤で体力を消耗することがないので、これはすごくありがたいです。
③昇給がある
冒頭にも書きましたが、毎年50円ずつ昇給しています。
たかが50円、されど50円。
むむむ。
④職場の人間関係がよい
これは、なにものにも代えがたいです。
女性がほとんどの職場ですがすごくやりやすい現状です。
個性強めの人も多いのですが(笑)、攻撃的な人がいません。
メンタル的に安定している人が多い印象です。
大人なのかな。
距離感もちょうどよくって若い人も妙齢の私たちも仲良く楽しい職場ですから、これを手放すのはイタイ。
まずは備えをしよう
あらためて、書き出してみたものの決心はつきませんが、とりあえず派遣の募集案内を定期的にチェックしています。
秋学期(9月~、10月~)の採用情報が今一番多いのですよ。
あと、春学期と比べて秋入職だとそこまで繁忙期ではないので落ち着いて仕事を覚えられるメリットがあるのです。
うむむ。悩みます。
合わせて英語の勉強もし始めようかなと思っています。
全然最近はTOEICの試験も受けていないので、久しぶりに受けてみようか・・・。
いや撃沈するだけかな💦
それにはまずは勉強だわね。
ポン子がやる気になったからアプリを探しているといってたっけな。
やっぱりスタディサプリ ENGLISH かな。
彼女は関先生の英語授業がお気に入りなのです。
ちょうどキャンぺーン期間のようだし、私も無料体験してみようかと思います。
思い立ったが吉日!
あとは、大学の英語学習教材を使ってみよう。
職員も使える権限があるので、この夏、がんばって勉強してみるか~。
\ポチッと押していただけると励みになります♪/
にほんブログ村
秋からの求人は今が豊富!
登録すれば条件にあった求人がメールで届きます♪
登録は無料!