オーブンの予熱待ちちぎりパン
オーバーナイト製法で作るのがマイブーム
今期2023年夏のドラマ。
出そろいましたね~。
コロナで一週間寝たきりだったもんだから、撮りためていたドラマを観まくって追いつきました(笑)。
気になるドラマは「転職の魔王様」(関テレ)
面白いってほどじゃないけど気になるドラマ(失礼)。
転職の魔王様。
今はやりの転職エージョンとの話です。
第2話は新卒から10年派遣で勤めた女性(早見あかり)の転職活動(正社員)の話。
転職は35歳まで。
女性は30歳まで。
未経験の職種は25歳がリミット。
厳しいことをキャリアアドバイザー(成田凌)に言われてひるむ派遣社員(早見あかり:32歳役)。
なるほどね~。
第二新卒市場は売り手だって聞いてたけど、派遣で10年ってのはキャリアにならないから厳しいのね。
アラサーの就活は厳しいのか?
ふと、同僚のCさんが頭によぎる。
彼女、今31歳って言ってたなあ。
就活、進んでるかな。
Cさんは今の職場で一緒の非正規職員です。
満期5年の有期雇用。
派遣ではなく大学の直接雇用とはいえ、満期が来たら辞めることになる立場なのです。
こんなところで(いいところだけど)非正規で働いてちゃダメよ。
正社員の仕事を探したほうがよいよ!
いつも、おせっかい丸出しでそう声をかけています。
彼女は大学を卒業して企業に就職したんだけど、いろいろ嫌なことがあったらしく今は非正規で働いてるのです。
まじめで、ちゃんと仕事をする人。そのうえ気遣いもできる。
だから満期まで一緒に働きたい気持ちはあるけど、それじゃあ
ダメなのよ~!
まだ未婚で実家暮らし。
全然未来のことが予想できないんだろうけど、どんな未来だったって、働かなくちゃ。イマドキ専業主婦なんて夢のまた夢。
一部のセレブだけよ。
だからこそ、ずっと働けてボーナスがある正社員。
ちゃんと働いた時間が積みあがっていく(=キャリア)仕事につかなきゃね。
今回の「転職の魔王様」と観て、ますますその気持ちが高まりました。
(おせっかい・・・)
派遣って意外といろんな人がいる
私たちが若かったころの女性は、新卒で就職して結婚や出産を機に退職。
子どもの手が離れたらパートで復職っていう人が多かった。
私もその一人なんだけどさ。
基本的には夫が家庭の収入を担ってくれていて、妻は家事とパートの両立って形がよくあるパターン。
なんだけども、派遣社員として大学へ行くようになって驚いたことがあります。
それは、
・男性も派遣の人っているのね!
・シングルマザーの派遣って多いのね
・若い子(20代)でも派遣の人っているのね
ということでした。
もちろん、私のような既婚者でパート感覚で勤めている人も大勢いるんだけど、その一方で家賃払って自活しながら派遣勤めしている人が多いことにも驚きました。
ついでに、派遣の中にはすっごく高学歴・高資格(TOEIC850点超えなど)の人もいます。
それでも正社員になれずに派遣として働いているということは、タイミング(年齢)ってことなのでしょうか。
これから就活の我が子たち
うちには学生の息子(24歳)と娘(20歳)がいます。
まだ就活すらしたことがないヒヨっこさん、
転職の魔王様を観て、職場の同僚に思いをはせながら、うちの子たちの将来を考えました。
楽しい仕事なんてない!っていう人もいるけど、一生働くのだから自分の大半の時間を費やしても良いと思える仕事を見つけてほしいな。
自分がやっていることが、まわりまわって社会を動かしていて、その働きが自分の好ましい未来を創るような、そんな仕事を見つけてほしいと思います。
私?
私はいまの大学事務が気に入っています。
社会に出る前の大人なような子どものような、そんな学生たちが立派に巣立っていくのを応援する職場(笑)。
提出物が遅れたって、ガイダンスに無断欠席したって怒りませんよ。
いや、怒るか。
ちゃんとできるようになってほしいしね。
母だわ、やっぱり。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村