こんにちは、どりーです。
我が家の子どもは大学院生と大学生です。
ふたりとも家から大学へ通っている、いわゆる自宅生。
私自身も、結婚で家を出るまで大学も会社も自宅から通っていました。
なので大きなことは言えませんが、それにしても手がかかりすぎじゃない?と思うことがよくあります。
専業主婦の期間が長かったから、我が家の子どもたちはイマイチ生活力がありません。育て方を間違えたかなあ・・・
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
\ポン子は大学入試に向けてスタディサプリを受講していました/
\詰め込み暗記ではない勉強法が合ってたようです/
生活力がなさすぎの娘
娘ポン子は自分では起きられません。
目覚まし代わりのスマホのアラームが鳴り続いてても、全然起きない。
スマホが力尽きて鳴りやみます。
私が起こしてようやく時計を見て飛び起きる。
なんなら兄のポン太も起こしに行きます。
中高生時代と違って私服なので、洋服選びもたっぷり時間がかかり、慣れないお化粧と髪まいて、朝食もそこそこに飛び出していきます。
ふう・・・。
ようやく行ったか。
さて、コーヒーの続きを飲もうと思ったら
玄関ドアが再び開きました。
鍵を回したらグニャってなる!
グニャ??
どういう擬態語だろうか?
暑さで溶けた?
でもきっと、自転車の鍵問題といえばコレ。
呉工業 KURE 5-56 ( クレ556 ) 220ml スプレー
きっと鍵穴がさび付いたのでしょう。
クレ55をシュっとひとふき。
はい。完了。
ちゃんと回るよね。
このクレ55はね、油だから.....
あれれ?
行っちゃった。
一人暮らしだったらどうするのかしら?
19歳の娘を見送る母です。
夜中の虫退治は23歳でも無理なのか?!
明日は出勤だから早く寝よっと。
僕の部屋に虫がいる
(寝ころんだまま聞いてみる)
そのまま知らんふりで寝てみる。
目をつまったまま想像してみた。
2cm。
うん。まあ大きいね。でもGじゃないんでしょ?
無言で去って行きました。
さすがにいい年して、恥ずかしいと思ったのかな。
がんばれ!ポン太。
でも、なんか独り言が聞こえます。
ふー、どうしよう
よし!
・・・・無理だあ。
でもやっぱり!
・・・・う~ん。
気になって眠れない。
しょうがないな。
すっくと起き上がってポン太の手からティッシュを奪い、ちょっとデカ目な虫を摘んで窓から放り投げました。
所要時間約10秒。
無言で素早くベットへ戻る母。
コレでゆっくり眠れる。
暗闇から声が聞こえました。
へいへい。
23歳男子。これでいいのかい?
そして大学院の博士課程に進学したら、あと3年はこの生活?
う~ん。
ほんとにこれでいいのかい?
\店内が広いしアメリカ風のステーキが魅力です/
初めての自立はやっぱり虫がらみ?
そういえば結婚してすぐのころ、新居にGが出たことがありました。
当時初めて親元を離れた暮らし。
実家だったら「お父さ~ん!!」と呼んで退治してもらってた。
でも、今はひとりでここは自分の家。
どうししょう!!!
あまりに怖くて驚いて、とっさになぜか母に電話をしました。
なんとかし~と、母。
電話口で泣く私に母は、
「電話やし、何にもしてあげられへんわ」と言いました。
そりゃそうだ・・・・。
電話だもんね。
家を出たことをしみじみ実感した瞬間でした(笑)。
\ポチッと押していただけると励みになります♪/
にほんブログ村