こんにちは、どりーです。
明日は我が家にとって大切な日です。
いや、記念日とかじゃなくって、子どもたちにとってのターニングポイントになるかもしれない日なのです。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
娘ポン子の留学選考の結果がわかる日
9月末に出願した大学の交換留学プログラムの合否が発表される日なのです。
これまで何度か諦めたり迷ったりしながら、思いに思って出願した3度目の正直。
第1希望はスウェーデン
第2希望はフィンランド
第3希望はオランダの大学です。
発表時間は12:30。
(ちなみにポン子に聞くより大学HPで自分で確認するほうが早い)
さて、結果はどうだろう?
ドキドキする~。
息子ポン太の論文採択の日
大学院修士2年生のポン太は、先日初めて学会に論文を提出しました。
その論文が通れば3月に世界のどこかで開催される(よく知らない)学会へ行って発表することになるそうです。
よくはわからないのですが、それはすごく名誉なことらしく、そのために一生懸命実験をして検証して論文を書いておりました。
審査員がその論文を採点して、明日レビュー(点数?)というのが返ってくるそうです。
博士課程に進むにあたり、直接は関係ないのだろうけど、やはり研究活動をする身としては学会で認められなきゃ功績としては残らないみたい。
同じ家で生活はしてるけど、親の知るところから遥か遠くで頑張ってるポン太。
ガンバレ。
いつでも応援してるよ。
今まで子育てって、自分自身が通ってきた道を追体験しながら歩んできた部分が多かったけれど、子どもたちが大学生になってからは私が経験したことのない体験を彼らはしています。
こういうのが親を超えていくっていう感じなのでしょうね。
どんな未来が待っているのかわからないけれど、自分で満足いく道を選んでほしいと思います。
吉報待ってるよ!
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村