こんにちは、どりーです。
大学の新学期が始まり時間割も確定してきた頃でしょうか?
我が家ではこの時期に、子どもたちから今学期の時間割を写メで知らせてもらっています。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
親としては、大学生にもなった子どもをぎゅうぎゅうに管理したいわけではありません。
どちらかというと、面倒なことをまとめて把握したい!という私の勝手な理由と言えます(笑)。
うちの子どもたちは二人とも大学へ自宅から通っています。
なので、
と、いうお願いも日常です。
一応言い放つことにしています。
自立心を育てたい(希望)から。
でもね、実際は気になるから朝は部屋をのぞきに行きますよ。
そして、
寝てるし~~~!
(我が家のルーティン)
これが何曜日に何時間目から授業があるのかによって、
(いや、朝なことには変わりはない・・・)
大学の授業は曜日によって空きコマがあったりするから、
いつ大学へ行くのか
お昼ご飯は家で食べるのか
いつ帰ってくるのか
が、ばらばらでよくわからないのです。
(そもそも、全く覚えられません)
いや、別にいいのですよ。
勝手にしていただいて。
でもね、在宅勤務の日のお昼とかで、ごはんを何人分作るのか?とか
ハルさんの散歩はちゃんと行ってくれるのか?とか
彼らの予定を知りたいことがあるわけですよ。
ですから、新学期に時間割が決まったら時間割の写メをもらうことにしています。
こんな感じ▼
最近の時間割はアプリで作成するのね~。
便利でキレイ。
はい!じゃあしっかりがんばって、ちゃんと単位とってね。
学費は4年分しか払わないからね~
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村
\大学の祝日/授業日を知る方法/