こんにちは、どりーです。
先日ポン子の学費を振り込みました。
現在大学2年生なので、ちょうど半分の2年分の支払いが終わりました。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
長男はまだ博士課程への進学を希望していますから、あと最短で3年は学費が必要です。
長い間、教育費は我が家の家計にとって一番のウエイトを占めてきましたが、あと2、3年で終わるのね。
感慨深いです~。
(まだ3年もある・・・という考え方もありますが)
自問自答してみました。
答えは
働く。
できれば働きたい。
なんなら70歳すぎでも働きたいなあ。
できれば大学で働けたら一番いいんだけど。
70歳は無理かなあ・・・。
でも、60歳を超えているベテラン派遣さんがいたから私もできるかな・・・。
そんなことをぼんやり考えています。
私が働きたい理由はこんな感じかな。▼
①楽しいから
②お金を稼ぎたいから
③お金を使いたいから
①楽しいから
大学でのお仕事がとても楽しいから、できれば続けたいと思っています。
もちろん通勤や家事との両立など肉体的に大変なことは確かですが、それでも若い学生相手の仕事や、学びの場であるキャンパスでのお仕事は気持ちに張りが出てとても気に入っています。
子どもたちが巣立っていけば家事も楽になるし、続けていける気がしています。
②お金を稼ぎたいから
シンプルにお金問題です。(笑)老後も不安だし・・・。
うちは普通のサラリーマンですからそんなにたくさんの貯えもありません。
できるだけ長く働ければそれに越したことがないからです。
親の介護や家族の病気など、不測の自体に備えるためにもお金は必要ですからね。
③お金を使いたいから
お金を使いたいから、働きたいです。
我が家の家計的には、夫だけの収入でもなんとかやってこれたとは思います。
ぜいたくしなければね。
それに専業主婦でいることにも特に不満はなく、意外と専業主婦が向いているのかも?と思うぐらいです。
でもある時気づいてしまったのです。
お金を使える専業主婦は楽しいけれど、使えない専業主婦は息苦しいって。
ちょうどアメリカ駐在を終えて日本に帰ってきた頃で、子どもの中学受験を考えていたし、私立中高の授業料にも不安がありました。
なるべくお金を使っちゃいけない!って思って、一日中家でテレビや動画をだらだら観るニート生活を送っていました。(笑)
出かけるとついついちょっとカフェへ寄ったりしたいし、素敵な洋服を見かけたら欲しくなる。お金を使っちゃうから!と。
その息苦しさに耐えかねて
「せめて遊ぶ使うお金を稼ごう!」と思い働き始めたのでした(笑)。
同じ「収支が0」でも
働かない+使わない=収入なし、支出なし
よりも
働く+使う=収入と支出がプラスマイナス0
こちらのほうが性に合っています。
実際にフルタイムで働き始めて7年ぐらいたちますが、やっぱりこのほうが華やぎがあります。
おしゃれもしたいし、楽しいこともやりたい。
旅行も行きたいし、孫ができたらお小遣いもあげたい!
お金を使うために働こう!
できればいつまでも!
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村