先週末から夫の単身赴任先と父に会いに行く旅へ行ってきました。
山陽・四国地方への3泊4日の旅行です。
私は大阪で生まれ育ち、父母は岡山出身なので、家庭の味は西の味でした。
それでも東京での暮らしが10年を越えて、知らず知らずのうちに東京の食材とか味付けに慣れてきてたのね。
でも今回の旅行で色々美味しいものを食べてみると、やっぱりこれが美味しい!私の味覚は西なんだ!をはっきり実感した旅でした。
①マグロより鯛が好き
やっぱり白身魚が好きだし中でも鯛はサイコー!
しまなみ海道の途中にある《道の駅よしうみいきいき館》にある鯛カツバーガーは絶品でした。
鯛をフライにしてハンバーガーにはさむなんて、ナイスアイデア!
鯛美味しい〜
②おつゆは薄色が好き
東京のおつゆは醤油の色がしっかりついてるので濃色です。
すっかりそれに慣れていましたがやはり西のおつゆは美味しい〜。
出汁の味と塩が効いてて、やっぱりこっちが好きです。
③そばよりうどんが好き
ホテルの夕食についてくる麺類はもちろんうどんです。
讃岐うどんですわ✨
そういえば東京に住む前は年に一回程度しかそばを食べなかったなあ。
やっぱり麺といえばうどんです。
【おまけ】「生のいちじくが好き」
今の職場は東京近郊出身の人が多いのですが、なんとイチジクを食べたことがない人が大多数でした。
なんですと?
イチジクって、あの三角のイチジクですよ?
確かにあまり庭先とかで見かけないかも?
お店でも出回ってないレアフルーツみたい?
旅先では普通に先付けにもイチジクが登場してテンション上がりました!
イチジク・タコ・胡麻豆腐
旅行中は特産品や名物料理をたくさん食べる機会があったけど、選択肢の中にいつも自分好みのものが普通に入ってて、あー、やっぱり私の味覚は西なんだわと思うことが多かったです。
食の好みって意外と育った環境が影響するのですね。
美味しい旅でした~。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村