我が家の小さな庭には地植え3本、植木鉢2本のバラがあります。
花の季節が終わったらほとんど手入れをしないほったらかし・・・。
それでも一年に一度は大がかりな剪定をしなくてはなりません。
もう2ヶ月ぐらい前から気になりながらも目をそらしてきましたが、ようやくポカポカ陽気の日曜日に地植えの2本を剪定しました~!!!
ポンポネッラ(剪定前)
昨年春に地植えにしたばかりのポンポネッラ。
かわいい丸っこいお花がたくさん咲くタイプです。
(去年のお花)
・・・が、めちゃくちゃ成長が早くて大きな枝がばっしばっしと伸びまくりです。
去年はほそっこい枝しかなくてそれでもかろうじて誘引したはずなのに、今年は曲がらない??ってぐらい太い枝に育っています。
生育が旺盛なことを見越して、ばっさりと太い枝だけを残しました。
ポンポネッラ(剪定後)
それにしてもこのポンポネッラ。
トゲがすごく鋭利で剪定が大変でしたよ(トホホ)。
手は皮の手袋をはめているので大丈夫なのですが、枝(トゲ)が服に絡んで何度か動けなくなりました。
夫に「助けて~」と救助を要請(笑)。
もう一本はサックラーです。
モーティマー・サックラー(剪定前)
このモーティマー・サックラーは、もう10年ぐらいになるバラです。
トゲが少なくて本当に扱いやすいいい子💕
咲くとこんな感じです。(去年のお花)
可憐なうすピンクのお花が次々にたくさん咲きます。
だんだんと株が古くなってきているので、なるべく新しい枝に切り替えてみました。
モーティマー・サックラー(剪定後)
春が楽しみだなあ~。
そして、今回一番キモになっていたのはカイガラムシの対策です。
秋から放置しすぎてかなり被害が広がってしまっていました。
ですから、ハブラシを使って枝一本ずつゴシゴシと削り落としていきました。

ついでに、風が吹くとカイガラムシのオス??(ちょっと小さい粒のほう)が落ちるときにぶわ~っと風に舞うのですよ。
ぎゃ~~~!
帽子をかぶっていて正解でした。
マスクもつけてた方がよかったかもです。
最後は、園芸店で買いこんできたカイガラムシ対策の薬を散布して終了です。
あとは、アンジェラとピエールドゥロンサールの剪定だな。
来週・・・かな。
暖かいといいなあ。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村
\バラの苗はここで買っています/
【予約大苗】バラ苗 ポンポネッラ (Ant桃) 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《J-IRM2》 ※2月末までのお届け
【予約大苗】バラ苗 メアリーディレイニー【モーティマーサックラー】 (ER桃) 輸入苗 7号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《ER-Y》 ※2月末までのお届け