こんにちは、どりーです。
今年の東京は桜の開花がめちゃくちゃ早かったですが、それに続いてうちの小さい小さいお庭の花も一気に開花しつつあります。
手間いらずのモッコウバラ
一番手のかからないモッコウバラがすでに満開です。
このバラは5~6年前から植えていますが(もっと前か?)本当に手がかかりません。
地植えにしているので、とにかく伸びて伸びて隣家へはみ出るのを切りまくっています(笑)。
特に肥料もあげていませんが、それでも毎年しっかり伸びて花を咲かせてくれています。
バラ初心者にはおすすめです。
大きなつぼみのピエール・ドゥ・ロンサール
冬の剪定がかなり遅かったピエール・ドゥ・ロンサールも大きなつぼみをたくさんつけ始めました。
このバラは大きな花を咲かせるのでつぼみも大きいですね。
ぷっくらと膨らんできましたよ。
でも、ここからがなかなか咲かない(笑)
昨年も結構じりじりと待ちました。
すごく優美なお花が咲くのでとても楽しみです。
うちでは珍しいフランス産のバラ。
外側が緑っぽい白で内側が華やかなピンクです。
カップ咲といわれる花の形で、まさにコップのように花びらが内側をむいて丸い感じで咲くのです。
我が家のピエールさんはまだ3年目ぐらいなので、それほど花数が付きませんが、大きく育つと圧巻です。
すごい勢いのあるポンポネッラ
このポンポネッラというバラは、3年前ぐらいに植えたのですが生育がものすごく早くて頑丈です。
こちらはドイツのバラ。
冬の剪定でかなり刈り込んだのですが、暖かくなってきたら内側からぐんぐん枝が伸びてます。
つぼみもびっしりついてて楽しみです。
病気にも虫にも強いと書いてありましたが、その通り。
昨年はほとんど手がかかりませんでした。
おすすめの品種です。
母の日に自分へ買ったフェアリーアイ
2年前の母の日に、義理の母や自分の母あてにアジサイを手配して、ついでに自分用にも買ったフェアリーアイ。
最近はアジサイにもすごくいろいろ種類があるのですよね。
フェアリーアイはガクアジサイのようにも見えるけれど、八重に咲いてすごく素敵なアジサイです。
アジサイって昔からよく家の庭先に咲いていて、たいして手間がいらない・・・と聞いていたのに、なぜか昨年は枯れてしまい・・・。
でも、なんとか根が残っていて今年はつぼみをつけました!
うれしい~!!
このまま順調に育ってほしいです。
スギ花粉の季節も過ぎ去ったし、
ますます暖かくなっていい季節です。
ゴールデンウィークまでもうすぐだ~!
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村