どりーずブログ

50代主婦。子育て卒業間近の元駐在妻。大学で嘱託職員中。コッカプーやバラや暮らしについて

MENU

あしたのパン~普通のちぎりパンを焼く

今日は普通のパンを焼きます。

最近はオーバーナイト製法のパンに挑戦していますが、なかなかうまくいきません。

そしたら、やっぱりショックなのよね。

なので時々別のパンを焼きたくなります。

ちゃんと成功するパン(笑)。

 

 

 

ちょっと前に、関西人って明日のパンのことをいつでも考えてるって話題になってましたよね。

そもそも関西以外の人は「明日のパン」というワード自体を使わないらしい。

信じられない!

明日のパン。もちろんいつでも頭にあります。

それ、当たりまえやん!?

夜、寝る前、

「明日のパンあったっけ?」

仕事かえり

「明日のパンあるかな?」

出かけたとき

「明日のパン買って帰ろ」

欠かすことができない存在、明日のパンです(笑)。

 

これ、関東の人(関西以外の人?)にとっては不思議なことみたいですね。

どりー
どこがやねん
 

というわけで(どんなわけ?)、在宅勤務の日はちょちょっとした合間を縫ってパンを焼きます。

明日のパンです。

今日焼いても明日のパン(笑)。

明日の朝食べるパンってことね。

 

 

 

レシピはいつもの万能なヤツ

材料(ちぎりパン)

★強力粉 250g
★砂糖 12.5g
★塩 5g
イースト 5g
マーガリン(無塩バター) 12.5g
水 162.5cc
※家に常備してある普通の砂糖(三温糖)とマーガリンを使います

★のついた材料をボールに入れて、そこへ水を入れます。

今日はちょっと気温が低いことと手ごねするので、レンジで少し温めます。

20秒ぐらい。

なんだかちょっと扱いづらいな・・・💦

ねちょねちょと手にくっつくけれど、頑張ってコネコネ。

最近は叩きつけるこね方ではなく、台の上でぐび~んと伸ばすやり方にハマっています。(写真はないです笑)

はい、まとまりました。

ラップをかけて発酵させます。

室温で一次発酵されること、約1時間強。

今日の室温は21℃。

パン作りは時間と気温管理が大切だと言われていますが、パンの状態を見る方がもっと大事。

2倍ぐらいにしっかり膨らむまで様子を見ます。

では、分割していきましょう!

今日もちぎりパン!我が家の定番です。

なんてったって、朝食べるのが簡単。

切らなくてよいから~♪。

9分割にしました。

水分多めなのか、やっぱりねっちょりして扱いづらい・・・。

ベンチタイムを短めにして(5分)⇒丸めなおし、天板に並べます。

型を使わないちぎりパンなので、洗い物もなくて便利~。

置く間隔は、ひっつくかひっつかないかギリギリ

今日はレンジの発酵機能を使って二次発酵させてみます。

普段は室温でビニール袋に入れて発酵させるんだけど、たまたま観たはるあんちゃんのちぎりパン動画でやってたから💕

youtu.be

 

せっかくの機能なんだから使ってみました。

35℃で40分~。

うぉ~。

結構ふくらんでる!

オーブンを170℃で予熱して、パンには強力粉(分量外)を茶こしでたっぷり振りかけます。

170℃で15分焼成したら

ふわふわちぎりパンの焼きあがり~。

あ、ちなみにレシピ(材料)ははるあんちゃんのとは異なります。

うぉ~。

いつもより低温で焼いたので、ふわふわっぽい。

明日の朝のお楽しみ💕

いや、今ひとつ食べたい・・・。

 

 

 

ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪

\いつもありがとうございます/
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村