【オーブンの予熱待ちピザ】
日曜日。
朝から
ナンジャコリャー!
って般若の顔になりそうな暑さ@TOKYOです。
でも、今日は昨夜仕込んでおいたピザを朝から焼くのさ♬
張り切って一階のリビングに降りて行ったら、なんだか涼しい。
やっぱり下は涼しいのか?
いや、
まさか
・・・・
クーラーつきっぱなしやん!
***
気を取り直して、ピザを焼こう。
仕掛けておいたって言っても、冷凍庫にストックしておいたパン生地玉を寝る前に冷蔵室に移しておいただけ。
前に別の事に集中してて、発酵したまま放置してしまった失敗生地をラップに包んで冷凍しておいたのだ。
妹から送ってもらった農家さん直送のトマトとうちの庭でとれた穴だらけとバジル。
そして近所の畑(無人ロッカー)で買ったイエローアイコトマトを乗せれば美味しいこと間違いなし!
さらに夫ダーリンのアメリカ土産のピンクソルトをかけて~
これ、万能だわ〜。
トレーダー・ジョーズはさすがです。
ピザ焼けたよー!
兄と妹の組み合わせ
2階に向かって大声で叫んでみても、飛び跳ねて降りてくるのはポン太24歳だけ。
女子(ポン子)の気配はしない...
まだ寝てるな。
前から思ってたんだけど、兄妹の組み合わせで、普通は下の娘がしっかりしてるもんじゃないの?
全然手がかからなくて、真面目でしっかりの妹。
ちょっと抜けてる兄と対照的。
周りの兄妹はそんな組み合わせが多い気がする。
なのに我が家の姫はどうなってんだ??
ちょっと抜けてる兄を上回るマイペースぶりで家族全員を振り回す。
はっ!
でも、アメリカで一緒だった家族は、この組み合わせが多かった!
しっかり者の兄(個人差あり)
どうなってんだ妹(みな共通)
どこもアメリカ赴任時に妹がよちよちベビーで、
・可愛い可愛いと守りまくって育てたからか?
・他の子と比べる機会が少なく育てたからか?
・いつも兄の付き添いで連れ回されてベビーのままだった?
(アメリカではどこへ行くのも親が付き添う)
帰国して大きな娘に育った後も、家族の形成は変わらないから、そのまま両親+兄で大切に(?)干渉しまくり(笑)。
だから家族の悩みはいつでも妹のほうだったな(笑)。
宿題が期日までに終わらない
→マイペース
日本語も英語も微妙
→幼少期に帰国してるから
でもそんな元駐在友達の妹ちゃん達も、どうにかこうにか大人になって会社勤めをしていたり、アメリカの大学に進学して一人暮らしをしていたりする。
すごなあ。
だからね、うちのポン子もそろそろ自立しなきゃだよね。
もちろん私たちの意識も変えなきゃね。
いよいよ来月から留学開始。(在留許可が降りてないので、まだ予定)
いよいよ旅立ちの時だわなー。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村
\今でも大好きトレーダージョーズアイテム💕/