こんにちは、どりーです。
8月になりましたね。
大学の期末テストがほぼ終わった時期でしょうか。
うちの娘もあとひとつレポート試験を残すのみとなったようです。
私が勤めている大学でも試験期間が終わって夏季休業期間になりました。
そういえば、息子の大学(国立大学)ではお盆直前まで試験があったなあ。
今は博士課程なので試験というものはないらしいですケド。
大学の試験には追試がある
試験期間の初日、私の大学からTwitterが来ました。
それは山手線が大幅に遅れているので試験に遅刻する人に向けてのメッセージ。
ちょうど私はコロナに罹って家で寝ていたので電車が遅れていることすら全く知らずにいましたが、このTwitterをみて気の毒だなあと思いました。
もちろん、学生・・・ではなく職員にです(笑)。
というのも、電車が大幅に遅れるということは試験に遅刻してくる学生が大勢いるということ。
そうすると、遅れて到着した学生が「どうしたらいいですか?!」と血相変えて事務所に飛び込んでくるとか、試験監督していても遅刻者の対応をしなくちゃとか。
バタバタとイレギュラーな対応に追われるわけですわ。
さて、こういう不可避なアクシデントによって遅刻したり試験時間に間に合わなかった場合はちゃんと救済措置ってもんがあるのです。
それが追試の制度。
あまりご存じがない学生も多いかもしれませんね。
だいたいどこの大学も試験についての発表時に、追試についても通知していると思います。
やむを得ない事情により試験を受けることができなかった場合、所定の手続きを期日内に行うことで追試を受けることが可能になる。
というものです。
《例》
いずれも、病気、忌引きを始めとして電車の遅延も理由として認めています。
ただし、それには手続きが必要でその期日はかなり厳しいものです。
試験日当日だったり、2日以内だったりと申請期間がすごく短いものもあるのでご注意を。
病気で試験が受けられなかった場合
この春から大学はコロナを理由に授業を欠席したり試験が受けられなかったりした場合の対応を通常に戻しつつあります。
それはコロナがインフルエンザと同様の5類になったからですね。
だからといって体調が悪く試験が受けられなかった場合にはそれ相応の対応というものがあるはずです。
前述の電車遅延同様に追試の対象になるはずなので、もし体調不良で試験が受けられなかった人はまずは試験概要を確認しましょう。
万一、申し出期間中も体調が悪く手続きができなかった場合も、救済の可能性は少ないですが、まずは事務所に問い合わせてみるとよいと思います。
大学だって単位をあげたくないわけじゃないんですから、学生に落ち度がないならなんとかしたいと思うのが親心!(笑)。
誠意をもって最速で策を講じましょう
ただし、特定の事情の学生だけを救済することは逆に不公平になるためそこは厳しく一線が引かれている場合が多いです。
なんてったって、高校までと違って学生数がめちゃくちゃ多いですからね。
+++
あ、そうそう。
寝坊して試験に間に合わなかった場合は・・・。
ダメです。
私の大学では寝坊は追試対象になりません(ちーん)。
でもまあ、優しい大学もあるかもですから、とりあえず試験要項を隅から隅まで読んでみましょうね。
なんか策があるかもしれません。(笑)
成績発表は8月末~9月
大学の成績発表は夏休みの終盤です。
高校生までみたいに夏休み前には発表されません。
なのでそれまでは大いに羽を伸ばして楽しい夏を満喫ですね。
バイトするもよし!
サークルに明け暮れるもよし!
新しい出会いを探すもよし!
青春だなあ~~~
いいなあ💕
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村