こんにちは、どりーです。
娘ポン子が留学先へ到着し、自炊生活が始まりました。
彼女が暮らすのは4人でシェアするタイプのアパートです。
共用のキッチンがあり、そこで自炊をするのですが、なんせ全く料理初心者の娘。
到着した直後からLINEがちょいちょい来るのです(笑)。
何にもないところから自炊するのは大変なこと
そもそも、引っ越した経験のある人はお分かりだと思いますが、基本的に調味料のお塩ひとつから買わねばなりません。
幸いにも、留学先の大学から調理道具は借りることができるので鍋やフライパンなどの基本の道具はそろっています。
共用キッチンにはレンジ、オーブン、コンロもあるので料理はできる状態。
冷蔵庫は一人ひとつが与えられています。
最初のLINEは
まず何買えば良い?
何作れば良い?
着いたばかりで疲れているだろうから無理しないで良いよと言っても、なんか作りたいらしい。
近隣のスーパーに行ってみるというので、まず初めに買うべきものをアドバイスしました。
パン
サラダミックス
ソーセージ
塩
ケチャップ
オリーブ油
最初は卵とソーセージ
あくまで料理がまったく初心者の娘の場合です。
ほんとならパンとヨーグルトと飲み物ぐらいで数日過ごしても良いくらいなんだけど、なんか料理がしたそうで(笑)。
なので、
と返しました。
野菜を切ったりお肉を下処理したりっていうのは、ハードルが高いだろうからまずはソーセージでしょ(笑)。
パンは主食だから種類もたくさんあるだろうし、選ぶのも楽しそう。
サラダはとにかく数種類入ったミックスタイプがあるはずなのでそれを探すべし。
あとはタマゴだね。完全栄養食だし。
最小限の調味料で作れそうで簡単な組み合わせとして提案したのがこれ。
※あくまで超ド級に料理初心者です
トースト
スクランブルエッグ
ソーセージ
サラダミックス
(プチトマト)
車がないので買い出しも徒歩とバス。
だから重いものは一気に買えないから最小限になるように考えました。
とりあえずタマゴを食べれば完全栄養食だし栄養的にもいいはず。
サラダミックスはすぐ食べられて便利。
ドレッシングを買ったと言ってたので1人分ならミックスがリーズナブル。
ただし日持ちしないので早めに食べきって。
選んだ調味料は塩、オリーブ油、ケチャップ。
炒め物をするためにサラダ油と言いたいところだけど、それに相当するものを探すのが難しいだろうから、どこにでもあるオリーブ油を指示。
サンドイッチのためにマヨが欲しいけど、それには調査が必要です。
というのも我が家のマヨは長年キューピー。
それは海外ではネックになります。
外国のマヨネーズって独特な味なのですよね。
アメリカに駐在していた時も、いろいろ試したけれど結局マヨは日本スーパーでキューピーを買っていましたもの。
なのでいったん保留にして、代わりにケチャップにしましょう。
ケチャップはだいたいどこの国でも同じ味だから。
パンを焼く道具
でも、ひとつ問題が・・・。
トースターがないよ
なるほど、そうきたか。
電子レンジと大きなオーブンはあるらしいのですが、トースターというものが見あがらないそうです。
ポップアップするタイプのものさえないらしい。
日本なら魚焼きグリルで焼く人もいるっていうけど、海外ではそれもない(当たり前)。
なので、フライパンで焼きましょう。
初めての留学料理
数時間後に作ったよ〜って写真が届きました。
おお〜!
すごい!
頑張ったね。
さすが、ソーセージが日本のものと比べて大きいね。
出だしとしてはなかなか好調!
次はお米が手に入りそうなら鍋での炊き方を教えるね。
あら、そうなのね・・・。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村