珍しく、仕事帰りに百貨店の催事場に寄り道をしてきました。
ちょうど京都展をしてたので、職場では数日前からその話題でもちきり。
私の職場にはグルメな人がいて、催事場の〇〇展というのに目がないみたいです。(笑)


女子が多い職場なので、食べ物の話はみんな興味津々。
グルメ二人につられて、周りのみんなも盛り上がりまくっていました。
でも実は私は、
あまり興味がありません(チーン)
というのも
それほど味の違いがわからないから・・・(再びチーン)
いや、もちろん美味しいものは好きだし食べるのも好き。
でも、世間の人たちが言うみたいに「〇〇の△△が大好き」ってほど、細かい違いがわららないのよね~。
※豚まんだけは551!
なので京都の美味しいものと言われても、全くピンとこないわけ。

そんでもって人混みが苦手なので催事場とかデパ地下とかはあまり近寄らないのです。
・・・っていうような、いちゃもん(?)を言ってたら、職場の同僚に強制的に連行されました(笑)。

そして、おすすめのままに買ってみたよ~。
大徳寺さいき家の牡蠣だし巻弁当
さいき家の牡蠣だし巻弁当です。
催事の広告に載っていた一番推し?のお弁当です。
佐近の天然鯛昆布〆胡麻和2色弁当もすごくおいしそうだったので、かなり迷いましたが、同僚のオススメに従って、牡蠣だし巻弁当にしました。
大きな牡蠣が7個も入ってます。
そして大きな大きなだし巻きも。
ちなみにごはんは下に入っていますよ。
この下はこうなっています
甘辛いお醤油のタレがご飯に染みてますよ。
味は、うーんうなぎのタレっぽいやつ笑。
そしてだし巻きは、甘くない!
いや、だし巻きを謳っているのだから甘くないに決まってるんだけど、東京に来てからこのビジュアルのものはたいてい甘いから、なんか舌がそう思い込んでいたのよね。
でも、ちゃんと出汁の味が美味しい(詳しくはわからないけど)
さいき家の牡蠣だし巻弁当:2,160円なり~。
マジでお高いはお高いです。
でも今夜は息子ポン太が「夕飯いらない」と言っていたので私一人分だけ。
なら、たまにはいいよね~。
とってもおいしくいただきました♪
麩房老舗の麩まんじゅう
こちらも同僚のおすすめに従って買った麩房老舗の麩まんじゅう。
ふたを開けたとたん笹のいい匂い~。
そして笹の葉をめくったら
あら、白いのね
なぜか勝手によもぎだと思い込んでいました。
中にはあんこが入っています。
生麩なので食感はもっちもち~。
これが京都の味なのか・・・。
おいし♪
5個で1080円(税込)なり。
渡辺木の芽煮本舗のくらましぐれ
京都・鞍馬 渡辺木の芽煮本舗のくらましぐれです。

さすがにこんな私でも鞍馬が木の芽煮で有名なことは知ってます。
なんたって、大学時代の鞍馬在住の友達が木の芽煮やさんのお嬢さんでしたから(笑)。
当時はもっぱらその友達ん家の佃煮を買っていましたが、残念ながら全国展開はしていないので東京では手に入りません。
(鞍馬に行かないと買えない)
でも、ちりめん山椒やふきなどの佃煮は大好きです💕
催事場ではちょうど試食ができたので、いくつか食べ比べして、この「くらましぐれ」に決めました。
ふきが入っています。美味しいのよねー。
くらましぐれ:
山ふき、昆布、筍を一緒に山椒と淡口醤油で煮ました。一口でそれぞれの食感を楽しめます。
しめじ煮も試食して、それも捨てがたかったけどやっぱりふきが好き❤️
これはまだ開けてないけど楽しみです。
京都展の威力
それにしても同僚みんな、買うわ買うわ。
もう、現地についたとたんに思い思いに散らばって買い漁っていましたよ(笑)。
京都の威力ってすごいのねえ。
私は大阪出身で、大学時代は京都の大学へ通っていたし、夫の実家は京都にあるから、とにかく京都に馴染みはあるんだけど、おいしいものについてはまったく知りません。
私が特に興味がないってこともあるけど、住んでるってことはそういうことなのかしらね。

あらためて、京都の魅力やブランド力を思い知りました。
さて、苦手意識のあった催事場については、
思ったよりも混んでなかった!
もちろんすごく並んでいるお店(いづうのいなり寿司)もありましたが、たいていは2~3人の人が見ている程度。
平日の夕方は意外と穴場なのかもね。
そして、同僚と行ったら楽しかった!
やはりオススメとか教えてもらえるし、わいわい話しながら見て回るのは楽しかったです。
でも、食べてみても
味の違いはわからなかった(チーン)
いや、もちろん美味しいは美味しいんですよ。
でもさ、どうしてもそこの味じゃないとダメかって言われると、たいして違いはわかりませんでした。私の舌では。
(めんぼくない・・・)
それでも季節ものだし、
エンタメだと思ってたまに行くのは楽し!
また行きたいです♪
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村