こんにちは、どりーです。
2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています
2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です
5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)
ちょっとだけ英語ができます
物忘れがひどい
大学の成績ってどのように親は知ることができるかご存じですか?
いろいろなパターンがありますが、だいたいはこの3つだと思います。
①本人がネットで見れるのみ
②半期に一度、保証人(親)に郵送で送られてくる
③一年に一度、保証人(親)に郵送で送られてくる
以前に勤めていた部署では、この成績表を郵送する作業も行っていました。
学生数が多いととっても大変で神経を使う仕事でした。
そして、なんといっても発送時期になると問い合わせが増えて、
・・・笑っちゃうことも多かったのです。
\もし発表された成績に納得がいかないなら申し立てすることも可能です/
学生からの問い合わせ「いつ発送しますか?」
その時期になると不思議な電話がかかってきます。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220809/20220809160351.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220221/20220221193426.png)
普通ならばここまでですよね。
なのに、
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220809/20220809160351.png)
はっきりした日にちを教えてください
え??
先輩職員によると、家の郵便受けで待ち構える学生がいるらしいと。
親に渡る前にインターセプトするんだそうです。
ほんまかいな?
って思ったけど結構かかってきます。この電話(笑)。
保護者からの問い合わせ「本人と連絡つきません」
発送した数日後からは、今度は保護者からの電話が殺到します。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220829/20220829155532.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220221/20220221193426.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220829/20220829155540.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220221/20220221193426.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220829/20220829160120.png)
え・・・。
保護者と名乗る人から問い合わせが来たとしても、その人が本当に親かどうか確認できないため、詳細を電話で回答することができません。
ですので、本人に聞いてみて!と伝えるしかないのです。
でもそうするとたいてい「本人と連絡が取れない」というのですよ。
おいおい。
とんずらかよ?
なんて思ったりします(笑)。
事件に巻き込まれてなきゃいいですけど。
そういえば、高校時代のママ友で
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220829/20220829155010.png)
って言ってる強者ママがいました。
これ、いいかも。
我が家の成績表はいつ来る?
さてさて、この成績発表の時期はまさに「今」!
8月末~9月初旬に発表される大学が多いのです。
うちの場合は
・息子ポン太の大学は
①本人がネットで見れるのみ
なので親にはなにも郵送されません。
・娘のポン子の大学は
②半期に一度、保証人(親)に郵送で送られてくる
なので成績発表されて数週間したら自宅にお手紙で郵送されてきます。
普段は放任ですが、以前にほったらかしていたらポン太から
「3年生から4年生に上がれないかも💦」
と泣きつかれたことがありました。
知らんがな。
と言いたいところでしたが、学費は4年分しか出すつもりがなかったので
「事務所に行け~」
と言いました(笑)。
大学(あるいは学部)によっては進級するために必要な単位数や科目が決められている場合があります。
ですので、卒業年度でなくても単位修得状況がとても大切になってきます。
郵送されてこない大学の場合は、一度お子さんに尋ねてみてはどうでしょう?
成績どうだった?って。(笑)
\もし発表された成績に納得がいかないなら申し立てすることも可能です/
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村
こうして大学のことがわかるのは大学で仕事を始めたからというのも、大きく影響しています。
日々子どもと同じ年代の学生を相手にする仕事は楽しいですよ。
そんな大学事務の日々についてご興味があればこちらの記事もぜひ併せて読んでみてくださいね。
\大学のお仕事記事/