こんにちは、どりーです。
娘のポン子は大学3年生。
今年の8月から大学の交換留学プログラムを使ってフィンランドへ行くことになっています。
その手続きが大詰めになってきているのに、相変わらずのんびりポン子ちゃん。
保険の手続き、銀行のこと、大使館の面接はもちろん、クレジットカードやスマホをどうするか?などなど、私としては心配なことがたくさんあるのに、本人はいたってのんびりモード。
それでも、ようやく少し手続きが進みましたよ。
銀行口座の残高証明書
留学へ行くためには、在留許可証というものが必要です。
留学生というステイタスで長期にわたり海外に滞在するための証明書を手に入れなければいけません。
娘の場合はフィンランド大使館へその申請をするのですが、その申請のために、娘の銀行口座の残高証明書が必要だそうです。
ちゃんと生活していける経済力があるかを見てる?
銀行の預金残高が一定金額以上必要だいうことで、ポン子の口座にまとまったお金を振り込んであげたのは2週間前のこと。
おいおい。
とにかく早く手続きしなよ💧
ちなみにこの、残高証明書についてはひともんちゃくありました。
当初、ポン子は
と、言い切っていました。
大学の説明会でそう言われたそうです。
そ、そうなの???
周りで留学へ行った人たちはみんなアタフタと残高証明書を取っていました。
そう。
よくよく、聞いたら「留学先の大学へは提出する必要がない」ということだったらしいのです。
つまり、大学へは提出しないけど、在留許可証を得るためには(大使館)必要なのです。
おいおい~~!。
さて、ぶ~ぶ~言ってても仕方がないので、入手する方法を調べます。
かんたん手続アプリとやらだと、カンタンに速く安く手続きができるらしい。
とはいうものの、そのアプリを入れる(使える状態にする)のに、結構なステップが必要そうです。
ということで、娘は普通に銀行の窓口へ行って手続きをしてきました。
ちなみに、最近の銀行は来店するにも予約が必要です。
大学近くの支店(都心)を調べたら3ヶ月先まで予約がいっぱい?!?!
そんなに???
ホンマかいな?
しょうがないので家の近くの支店に予約して行ってきたらしいです。
ま、近くて良いよね。
<お持ちいただくもの>
・通帳またはキャッシュカード(証明対象口座等を確認するためにご提示いただく場合があります)
・お届印(証明対象口座のいずれかのお届印)証明対象に融資・ローン・外為取引を含める場合は、融資・ローン・外為のお取引印も必要です。
・本人確認書類(お取引状況によりご提示いただく場合があります)引用:三菱UFJ銀行
とにかく、急いでおります。
(勝手に私が)
しかし、想像よりも実際はスムーズで、娘が銀行へ出向いていくと、すんなり手続きが済んだようです。
ポン子曰く、日本語版なら即日もらえるけど、英語版は翌日の午後以降に受け取りだそうです。
あ、意外と速いね。
よかった。
もう、6月なんだからさっさとほかの手続きも進めなさいよ。
が、がんばれ・・・。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村