こんにちは、どりーです。
冬休みは受験生にとっては最大の山場ですよね。
うちの子たちは「夏の天王山ってなんだったのか?」と思うくらいに、秋から本格的に勉強スタート!
エンジンかかるのが遅いです。
夏から秋にかけてしっかり積み重ねていれば冬休みになって慌てることはないのかもですが、そんな用意周到なDNAは残念ながら我が家には無さそうです。
そしてだいたい12月にもうダメだ~って心が折れそうになって、そこから励まし励ましなんとか持ち直すのが常でした(笑)。
特に息子ポン太の大学受験は志望校がはっきり決まっていて、合格の可能性がかなり低かったので大変でした。
模試の判定なんてずっとDとかE(再考するレベル)でしたし。
ダメだ〜と嘆くポン太に言い続けてたのは12月から国立2次試験までは2ヶ月もある!ということです。
まだまだ時間はあるよと。
思い返してごらん、2ヶ月前っていったら10月だよ。
10月から今12月だと、すごく時間があったよね。
それと同じだけの時間がまだあるんだよと励まし続けていました。
もう一つは、12月以降はもう模試もほとんどないので、とにかく自分の位置が最後までわからない不安。
逆に言えば、これから目に見えない水面下で君は周りを追い抜いてぐんぐん成績が上がるかもしれないよ。
例えるなら運動会の最後みたいじゃない?
各団ごとに点数を競ってさ。
残り数種目になったら得点板が隠されて、今何点差なのか、どの団がリードしてるのか分からない。
そして、全ての種目が終わった後にじゃ~んと得点が発表されて、思いのほか最下位だったチームが追い上げて逆転優勝!なんての、あるじゃん。
これからの2ヶ月も同じだよ。
とにかく走れ、諦めずに走れ。
ここからみんなは諦め始めるんだよ。
無理だと思って、下方修正するんだよ。
今から志望校を上げてくる子なんてそうそういない。
だから諦めずに走れ。
祈りにも近い気持ちで言い続けました。
第一志望校を変えるつもりがないポン太だからこそ、悩む時間がもったいない。
走れ、走れ!
当時のセンター試験を終えて、自己採点結果を予備校などに送って返送される合否判定。
ポン太はこの時点でも相変わらずEやD判定でした。
それでも「まだ2次試験まで1ヶ月ある!」と、諦めずに頑張り続けた結果、なんと奇跡の合格を勝ち取りました。
これぞ奇跡!
もう12月、でもまだ12月。
時間はみんな平等に持っていて、
それをどう考えるかは自分次第。
もう12月、でもまだ12月。
どうか、体調管理に気を付けてくださいませ。
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村
\娘の受験は別の大変さがありました/