こんにちは、どりーです。
朝から焼きたてパンが食べたくてプロジェクト。
オーバーナイトといって、生地を冷蔵庫でゆっくり発酵させ、翌日の朝に焼くという製法に取り組んでいます。
この方法ならば、朝は焼くだけ~。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220221/20220221193426.png)
でも悩みは、冷蔵庫から出したての冷たい生地をすぐに高温のオーブンで焼くと、パンの表面にフィッシュアイというぶつぶつができてしまうこと。
だから普通は一次発酵をオーバーナイトさせて、翌日に生地の温度をゆっくり戻してから分割や成形をして焼き上げるのようです。
でも私は起床後すぐに焼きあげて、ほかほかパンを食べたいよと。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220221/20220221193426.png)
だから一次発酵ではなく二次発酵を冷蔵庫でオーバーナイトさせたいの!
そんなチャレンジを続けています(笑)。
大丈夫!
フィッシュアイは隠すことにしたから🎵
ベーコンチーズフランスパン
ネットで画像を見た時、こんなパンなら表面のぶつぶつも目立たないんじゃない?とひらめきました。
表面に切り目を入れて開くので、中のベーコンとチーズがマルッと見えてる♬
粉も振るからきっとぶつぶつができても目立たないよ!
思い立ったが吉日!
早速焼いてみましょう!
おっと、この動画のレシピではかなりハードな感じになりそうだったので、私流に適当にアレンジいたしました。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220302/20220302141045.jpg)
★の材料をボウルに入れて、ドライイーストめがけて水を入れます。
スパチュラでまぜまぜ。
ひとかたまりになったら、台に出してこねます。
うん、少し硬めだけど水分量はこんくらいで良いな。
ある程度こねたら、少し油脂を入れましょう。
はい、いい感じにこねあがりました。
ラップをして40〜50分間一次発酵させます。
今日は蒸し暑いので室温でOK。
夕飯を食べている間に発酵が進みました。
約2倍の大きさになったら一次発酵終了です。
4つに分割してベンチタイム5分。
その間に、ベイキングシートを縦長に切っておきます。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HappyDory/20220221/20220221193426.png)
縦長に平たく伸ばします。
長さはベーコンが乗せられるぐらい。
とろけるチーズとブラックペッパーをのせます。
その上にベーコンを乗せて
両端を持ち上げて伸ばすようにしながら閉じます。
この時、ベーコンの油が生地につくとうまく生地同士がくっつかなくなるので気をつけて。
うまく閉じれたら、閉じ目は下にして、長細く切っておいたベイキングシートに乗せます。
おー。
ぎゅうぎゅう💦
冷蔵庫で寝かせている間に生地同士がひっつかないようにシートを使います。
しっかりラップをして、冷蔵庫に入れまーす。
おやすみなさーい。
オーバーナイトで朝から焼きたて
おはよう🌞
朝、6時半です。
早起きはしません。
いつもの起床時間~。
生地を冷蔵庫から出して。
おー、しっかり発酵しています。
むちむち。
オーブン230度に予熱開始!
ではオーブンが温まるまで生地は天板に移して復温します。
さて、その間に身支度をしよ!
10分後、オーブンが温まったので、生地に粉を振りますよ。
これでフィッシュアイができても目立たない〜。
このパンは焼き上がりにしっかり開くように切り目は深く入れます。
こうすることでますますフィッシュアイを目立たなくできる♬
さあ、210度のオーブンに入れて15分ぐらい焼成。
じゃーん!焼けました。
めちゃくちゃ美味しそうやん!
チーズもいい感じ。
パセリとかがあればさらにオシャレだった💧
よくみると確かにぶつぶつはあるけど、全然許容範囲ですわ。
朝からがっつりいただきまーす。
我が家のオーバーナイトの殿堂入りです✨
ブログランキングに参加しています。
ハルさんの写真をポチッと押していただけると
ランキングが上がって励みになります♪
\いつもありがとうございます/
にほんブログ村